砂糖不使用のあんこ
2025-03-05 14:54:55

福岡の老舗味噌蔵が誇る新商品!砂糖不使用の発酵あんこ『ツルノホウセキ』登場

日本の伝統を感じる新しい甘さ



福岡県柳川市にて創業から150年以上の歴史を持つ「鶴味噌醸造」が新たに開発したのが、砂糖を一切使用せず、発酵の力で優しく甘い味わいを実現した『発酵あんこ ツルノホウセキ』です。2025年3月5日から公式通販サイトでの販売がスタートし、さらには試食体験もイベントで行われ、注目を集めています。

発酵あんこの魅力とは?



発酵あんこ『ツルノホウセキ』は、国産の糀と北海道産の小豆を使い、丁寧に発酵させたあんこです。老舗味噌蔵ならではの技術を駆使し、糀の自然な甘みが味わえます。トーストに塗ったり、アイスクリームに添えたりすることができ、幅広い食材と相性が良いことでも知られています。

糀の力で実現した自然な甘み



このあんこで特に注目したいのは、砂糖を使わずにいかに甘さを引き出しているかというポイントです。麹菌の酵素の働きによって、小豆のデンプンが糖に分解され、その結果として得られるのが麹由来の優しい甘みです。健康志向の方にも嬉しいポイントです。

地元製餡所とのコラボレーション



発酵あんこの開発は、地元柳川市の有限会社北川製餡所の協力を得て行われました。早朝4時から始まる製造プロセスにおける柔軟性を活かし、さまざまなニーズに応えることができるという強みを持っています。双方の伝統技術が結集したこの製品は、地域活性化にも大いに寄与しています。

発酵あんこの栄養価



発酵あんこが持つ栄養素には、ブドウ糖やポリフェノール、食物繊維、ビタミンB群などがあります。特に、腸内環境を整え、疲労回復にも役立つとされる栄養価が豊富です。健康を意識したスイーツとして、女性にも男性にも支持されることでしょう。

発酵あんこ誕生の背景



近年、味噌の消費量は減少傾向にあり、「鶴味噌醸造」はこの現状を打破するため、新たな商品開発に力を入れています。従来の出来立ての味噌だけではなく、糀甘酒や味噌加工品など様々な商品を展開し、発酵あんこの開発へとつながりました。製造方法の試行錯誤を経て、ついに満足できる甘みのバランスに辿り着くまで、2年もの時間を要しました。

まとめ



伝統的な味噌蔵が手がけた発酵あんこ『ツルノホウセキ』は、ただ美味しいだけでなく、健康を配慮したスイーツとしての魅力も兼ね備えています。贅沢なまでの糀と小豆の甘みを、ぜひ一度体験してみてください。公式通販サイトにて、3月5日からお求めいただけます。お出かけの際のお伴にも、デザートとしても、幅広いシーンで活躍する一品です。


画像1

画像2

画像3

画像4

画像5

画像6

画像7

画像8

画像9

画像10

画像11

画像12

画像13

画像14

関連リンク

サードペディア百科事典: 糀甘酒 発酵あんこ 鶴味噌醸造

トピックス(グルメ)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。