カゴメ野菜生活ファーム
2025-02-27 10:45:28

2025年、味わう・学ぶを体験するカゴメ野菜生活ファーム富士見開業

2025年に新たな楽しさが詰まる



長野県富士見町に位置する「カゴメ野菜生活ファーム富士見」は、2025年3月7日(金)に新たな営業を開始します。この施設は、農業、工業、観光の三位一体をコンセプトに持つ体験型のテーマパークです。毎年多くの人々が訪れるこのスポットでは、見て、学び、味わうことができるユニークな体験が待っています。

新鮮野菜の収穫体験



ファーム内では、八ヶ岳の恵みを活かした新鮮な野菜が栽培されています。春から初冬までの間、季節ごとに異なる野菜を収穫できる体験を提供。7月から10月にかけては、色とりどりのミニトマトの収穫や、8月には甘いとうもろこし、9月にはカボチャ、10月にはカラフルなニンジンの収穫が楽しめます。収穫した野菜は持ち帰れるので、自宅で新鮮な味わいを堪能できます。

究極のイタリアンを体験



ファーム内にはイタリアンレストランも併設されています。南イタリアの特色を取り入れたメニューは、主に地元で採れた旬の野菜や食材を使用。特に、薪窯で焼き上げたナポリピッツアは絶品です。また、「カゴメ野菜だし®」を使用した料理は、健康志向の方にもぴったり。おいしさと健康の両方を兼ね備えたダイニング体験が待っています。

生き物と共生する農場



隣接する「生きものと共生する農場」では、生物多様性について学ぶクイズラリーが行われています。自然の中で楽しみながら、子供から大人までが生き物の大切さを知ることができます。毎年恒例の『ひまわり畑の迷路』も、8月中旬にオープン予定で、大人気のアクティビティです。

工場見学でカゴメの秘密を知ろう



さらに、カゴメの代表的な商品「野菜生活100」の工場見学も行っています。参加者は製品の生産過程を学ぶだけでなく、AR映像や展示を通じて、カゴメの企業理念や職人のこだわりを体感できます。工場見学は事前予約が必要で、参加費は300円(税込)です。

オリジナルアイテムをゲット



また、訪れた方はショップでオリジナル商品も購入可能です。「日本パッケージデザイン大賞2021」で金賞を受賞したパッケージの製品や、かわいらしい野菜をモチーフにしたグッズが取り揃えられています。楽しい思い出をお土産として持ち帰るのも良いですね。

アクセスと営業情報



営業開始日は2025年3月7日(金)。場所は長野県諏訪郡富士見町富士見9275-1で、営業時間は10時から16時まで、毎週火曜日は休館日です。入場料は無料で、無料駐車場も完備されています。ぜひ、都心の喧騒を離れ、自然に囲まれたファームでのひとときを楽しんでください。詳しくは、カゴメ野菜生活ファームのホームページをチェックしてください。センサーで野菜摂取量を計測できる「ベジチェック®」は、健康に気を使う方にもおすすめの体験です。新たな「カゴメ野菜生活ファーム富士見」で、心温まる体験が待っています!


画像1

画像2

画像3

画像4

画像5

画像6

画像7

画像8

画像9

画像10

画像11

関連リンク

サードペディア百科事典: カゴメ 野菜生活 富士見

トピックス(ライフスタイル)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。