梅ボーイズがコラボイベントを展開!
和歌山の若手梅農家「梅ボーイズ」が、都内と横浜の銭湯とタッグを組んで新たな体験イベントを実施します。このイベントは毎年好評の「梅干し風呂」や「梅酢」の体験を通じて、梅の日本の食文化を再発見する機会を提供するものです。
イベントの詳細
2025年5月6日から始まるこの試みは、東京都品川区にある「金春湯」や「すえひろ湯」、そして横浜市に位置する「満天の湯」とのコラボレーションによって実現します。それぞれの銭湯では、梅干しの種を活用した「梅干し風呂」、梅酢ドリンクの試飲、梅干しや梅酢の販売が行われます。特に昨年には、梅酢のドリンク「うめポ」が500杯以上売れ、参加者からは好評を得ています。今年もその人気に期待が寄せられています。
伝統食品としての梅干し
梅干しは、日本の食文化に根付いた伝統的な食品であり、特に夏に汗をかく季節には、そのミネラルやクエン酸の補給源として注目されています。しかし、梅干しの製造過程で生まれる“種”や“梅酢”は、多くの場合廃棄されてしまうことが現状です。そこで、梅ボーイズはこれらの廃棄物を有効活用する機会を作り出しました。シンプルに“梅・塩・紫蘇”だけを使用した無添加の梅干しとともに、梅干しの種を風呂に活用することで、リラックス効果とともに新しい体験を提供します。
梅干し風呂の魅力
「梅干し風呂」では、浴槽に浮かぶ梅の種が心地よい爽やかな香りを放ち、入浴中のリラックスタイムが充実します。また、梅に含まれる塩分が温浴効果を高め、バスソルトのような体験も期待できます。この新しい試みは、身近で梅の資源循環の可能性や課題に触れる良い機会となるでしょう。
梅酢の試飲とその魅力
さらに、クエン酸が豊富な「梅酢」の試飲も行われます。梅酢は梅干しを漬け込む過程で生まれる副産物として知られていますが、実は飲用としてもとても美味しいのです。梅と塩、そして紫蘇のみで作られたこのシンプルな調味料は、料理に使うだけでなく、ドリンクとして楽しむこともできます。生産量に対してまだ認知度が低い梅酢ですが、家庭の定番調味料にするポテンシャルは十分です。今回の体験を通じて、梅酢の魅力を知ることができる絶好のチャンスです。
夏季限定のフードメニュー
横浜の「満天の湯」では、夏季のフードメニューとして梅干しを使用した料理が提供されます。昨年の実績は、ドリンク「うめポ」が500杯以上、フードメニューは1,500食以上と大好評。特に、蒸し鶏と梅和えのうどんや、冷やし梅茶漬けなど、夏にぴったりのさっぱりとしたメニューがラインナップされています。
梅ボーイズとは?
「梅ボーイズ」とは「梅を後世に残したい」という情熱を持った若手梅農家の集まりです。彼らは、伝統的な手法を守りながら、全国の小売店やオンラインショップで無添加の梅干しを販売しています。さらに、SNSやYouTubeを活用して、梅を使ったレシピや情報発信を行い、幅広い世代に梅の魅力を伝えています。
今後も、このような楽しさや環境への配慮を合わせ持った取り組みが増え、多くの人々に愛されるイベントになっていくことを期待しています。梅の素晴らしさを一緒に体験してみませんか?
各銭湯の詳細は以下の通りです。
日程:5月6日
内容:梅干し風呂、梅酢試飲
住所:東京都品川区大崎3-18-8
URL:
金春湯
日程:5月17日、18日
内容:梅干し風呂、梅酢試飲
住所:東京都品川区大井1丁目42-4
URL:
すえひろ湯
日程:5月21日~8月中旬
内容:梅干し・梅酢を使ったフード・ドリンクメニュー提供
住所:神奈川県横浜市保土ケ谷区上星川3-1-1
URL:
満天の湯
この機会に、梅の新たな味わいを楽しんでみてはいかがでしょうか?