春の陶器市特集
2025-02-13 10:30:56

春の訪れを感じる『大丸春の陶器市』開催情報と魅力

春の陶器市が大丸京都店で開催!



今年も待ちに待った『大丸春の陶器市』が、大丸京都店の4階リビング売場「暦²(こよみごよみ)」で開催されます。この華やかなイベントは、2025年の2月19日から3月4日までの2週間にわたり、たくさんの陶器や工芸品が集まる恒例の催しです。春の陽射しが恋しいこの季節、心躍る器との出会いをぜひ楽しんでみてください。

限定商品が盛りだくさん!



陶器市では、美濃焼や九谷焼など全国各地の優れた陶器が勢揃い。中でも、美濃焼の「みのる陶器」では、日常使いにぴったりなオリジナルの器を紹介しています。たとえば、トリやリスのモチーフが可愛いフリーカップは税込660円、高級感溢れる「フロレゾン」230プレートは税込2,640円と、どれも魅力的な価格設定です。

特集コーナーと地域活性化の取り組み



今年の陶器市では、地域活性化を目的として京都市と連携し、地元の作家や店舗の紹介や実演イベントも行われます。これは、京都という土地の温もりを感じながら、陶芸作品に触れられる貴重な機会となるでしょう。特に注意が必要なのは、すべて現品限りの商品であること。気に入った商品は早めにゲットすることをおススメします!

人気の陶芸作家が登場



陶芸作家特集も見逃せません。第1週目には、岐阜県の快山窯が登場し、白瓷や青白磁の美しい器を展示。ティーカップとソーサーのセットは税込5,280円で、豪華な仕上がりですが手に取りやすい価格です。また、兵庫の宮田陶房も参加し、独自の焼成方法で生み出される器を展示します。

さまざまな魅力をもつ陶器たち



陶器市では、ただの器だけでなく、多彩な作家による魅力あふれる豆皿や小皿も揃います。各地の作り手が手がける、個性的な小皿たちは、日常の食卓を華やかに変えてくれるアイテム。思わず集めたくなるような、小さくて可愛い作品に出会えるかもしれません。

陶器を愛する全ての人に



『大丸春の陶器市』は、陶芸を愛する全ての人々にとって貴重なイベント。伝統技法に基づきながらも新しい感性を取り入れた作品や、地域の作家たちが心を込めて作った器に触れることができ、春の訪れを感じる特別な時間を提供してくれます。期間限定の特別な機会をお見逃しなく!

会場情報


  • - 開催場所: 大丸京都店 4階リビング売場「暦²(こよみごよみ)」
  • - 開催日時: 2025年2月19日(水)~3月4日(火) ※最終日は17時閉場

春の訪れとともに、素敵な陶器との出会いを楽しんでみてはいかがでしょうか。


画像1

画像2

画像3

画像4

画像5

画像6

画像7

画像8

画像9

画像10

画像11

画像12

画像13

画像14

画像15

画像16

画像17

関連リンク

サードペディア百科事典: 大丸京都店 陶器市 美濃焼

トピックス(ライフスタイル)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。