京都土産の新定番
2025-07-10 11:32:44

新感覚のおやつ「うまみの実」が京都土産の新定番に!

京都のお茶の新たな楽しみ「うまみの実」



2025年7月10日、京都の老舗企業「祇園辻利」が新ブランド「ぶぶる」から新感覚のおやつ「うまみの実」を発表しました。この商品は、玉露、昆布、椎茸の旨みをしっかり凝縮した、まさに「食べるだし」ともいえるユニークなおやつです。

「うまみの実」の特徴



「うまみの実」は、個包装されたパッケージ(約5粒入り×12パック)で販売され、持ち運びが便利です。また、常温保存が可能なので、旅行のお伴や手土産にも最適です。お茶うけや夏の冷えたお酒とのペアリングも楽しむことができる新しいスタイルの味わいです。

この商品は、食べる人の気持ちを大切にし、噛むたびに広がる風味が特長です。玉露、昆布、椎茸のうま味が独自のハーモニーを生み出し、仕上げにまぶした玉露の粉末が香り与えます。

和の旨みが生きたおやつ



素材選びに妥協をせず、使われているのは和食の柱である「うまみの素材」です。玉露の甘みや昆布の旨み、椎茸の深みが見事にブレンドされ、噛むほどに豊かさが広がります。これまでのお菓子とは異なる「塩味×うまみ」のジャンルを切り開いたこの商品は、特に甘いものが苦手な方にも選ばれやすいと思います。

充実したライフスタイルに寄り添う



京都の土産ものといえば甘いものが主流ですが、「うまみの実」はその新たな選択肢となることでしょう。おもたせや京都らしい手土産としても利用でき、幅広いシーンで活躍すること間違いなしです。また、旅先での小腹を満たすおやつとしても、旅の楽しみがさらに広がります。

ブランド「ぶぶる」の背景



「ぶぶる」は、2023年10月に京都駅に誕生した新ブランドで、京言葉の「ぶぶ」を用い、「お茶を愉しむ新しい形」を提案しています。飲むだけでなく食べることでも楽しむお茶の世界を体験できることを目指しています。これにより、暮らしの様々なシーンにお茶が寄り添い、人々の心と体を整える役割を果たすことが期待されています。

ジャパン・テイストを再発見



また、歴史ある祇園辻利は1860年に創業以来、日本茶の広がりを目指して進化を続けてきました。「うまみの実」もその一環として、時代に合わせた新しいお茶の楽しみ方を提供しています。

まとめ



「うまみの実」は、京都発の新しいおやつとして話題を集めています。和の美味しさを凝縮したこの商品で、気軽に日本の味わいを堪能してみませんか?お茶好きの方だけでなく、幅広い層の方に愛されることを願っています。


画像1

画像2

画像3

画像4

画像5

画像6

画像7

関連リンク

サードペディア百科事典: 祇園辻利 京都土産 うまみの実

トピックス(グルメ)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。