越後薬草×赤西仁
2025-02-20 11:03:42

赤西仁との特別コラボ!越後薬草の新作ジンとリキュール登場

赤西仁との特別コラボ!越後薬草の新作ジンとリキュール登場



2025年3月4日、越後薬草から芸能界随一の薬草酒愛好家・赤西仁とのコラボレーションによる新たな商品が登場します。商品名は「THE HERBALIST YASO JIN」と「THE HERBALIST YASO LIQUEUR ⅠⅡ」。これらは越後薬草のオンラインショップ、新潟伊勢丹店、そしてCRAFT GIN STANDで購入可能です。
この特別なプロジェクトは、赤西仁が普段飲むお酒の好みからスタートしました。赤西仁は通常、甘いお酒を避けるため、ドライなジンを追求。一方、越後薬草が提供するのは、酵素飲料の製造過程から生まれるスピリッツを使用したもので、世界に一つだけの特徴的なジンとリキュールが誕生しました。

コラボレーションの背景


越後薬草が手掛けるお酒は、独自の製造プロセスにより生まれたスピリッツを基にしています。この製法に惹かれた赤西仁が、複数の試作品を試飲しながら、完成度を高めていく過程で、薬草酒らしい個性と飲みやすさを兼ね備えた商品が誕生しました。

商品名について


商品の命名は赤西仁自身が担当。ジンは自身の名前にかけて「THE HERBALIST YASO JIN」と名付けられ、リキュールは「仁」をローマ数字の「I」と「II」に分けて表現しています。これらの商品は赤西仁のコンセプトが色濃く反映されており、特別な飲み応えを約束しています。

THE HERBALIST YASO JINの詳細


赤西仁が目指したこのドライジンは、オレンジやレモンのさっぱりした風味に、しっかりとした苦味を併せ持っており、他では味わえない大人の魅力が引き立つ一品。使用されるボタニカルは、ジュニパーベリーを含む9種類。各素材の特性に応じた蒸留方法が駆使され、その美味しさが引き出されています。
特に注目すべきは、ジュニパーベリーの抽出方法です。1日アルコールに浸してから蒸留することにより、ジューシーな風味と針葉樹を思わせるグリーンな香りが実現。このジンは、ソーダで割ることで、さらに香りが際立ち、シンプルに飲むことができるスタイルにも適しています。

THE HERBALIST YASO LIQUEUR ⅠⅡの魅力


リキュールは、ネーブルオレンジや和ハッカ、さらには多種多様なスパイスやハーブを使用。各素材のエキスを醸し出し、飲みやすさを兼ね備えた甘みを持たせることで、誰にでも楽しめる味わいとなっています。特にソーダ割りは、フレッシュさとハーブの魅力を引き立て、リフレッシュメントとしてぴったりです。

越後薬草蒸留所CRAFT GIN STANDでの提供


新商品の発売を記念して、CRAFT GIN STANDでも同様に提供が始まり、新しい飲み方を楽しめます。店舗では、特別企画も実施中。ジャパニーズハーブを活かした新しい飲料体験に、ぜひ訪れてみてはいかがでしょうか。

これらの新作は、越後薬草のこだわりと赤西仁のカリスマ性が融合した特別な商品です。お酒を愛する皆さんは、この貴重なコラボレーションをお見逃しなく!


画像1

画像2

画像3

画像4

画像5

画像6

画像7

画像8

画像9

関連リンク

サードペディア百科事典: 越後薬草 赤西仁 THE HERBALIST

トピックス(グルメ)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。