エストニアの食品
2025-03-04 18:27:12

エストニアのオーガニック食品がFOODEXで魅力を発信!

エストニアのオーガニック食品がFOODEXで魅力を発信!



エストニア共和国が、アジア最大級の食品飲料展示会『FOODEX JAPAN 2025』に出展します。開催期間は2025年3月11日から14日まで。今回、エストニア・パビリオンでは、世界的に認知されるオーガニック商品とサステナブルな製法を持つ11社が参加します。特に、健康志向の高い消費者に支持されている商品が揃い、サステナビリティ思考にも力を入れた提案を行います。

エストニアは、バルト三国で最北に位置し、2番目に多くの有機農地を有する国として知られています。この国の農業は、クリーンな環境と先進的な技術によって支えられています。際立ったのは、20%以上の農地が有機農地であることや、持続可能な農業に関する取り組みです。また、エストニアは「世界で最も空気が綺麗な国」としても注目されています。

『FOODEX JAPAN 2025』では、エストニアの食品ブランドや注目の製造業者が自社の魅力を伝えます。気候と環境に適したオーガニック商品には、栄養価が高く、味わい深い食品が揃います。特に、以下の企業が出展する製品には注目です。

エストニアの代表的な出展企業とその特色



  • - A. Le Coq(ア・レコック)
エストニア最古の飲料メーカーで、サステナブルな電力への移行を進めています。副産物は飼料として活用し、全体の環境への影響を最小化しています。

  • - Artisan Honey(アーティサンハニー)
繊細な生ハチミツを生産しており、特にDNA検査を通じて本物であることを保証しています。自然の環境を守ることにも力を入れています。

  • - Astelpaju Eksport(アステルパユ・エクスポート)
シーベリー(サジー)の生産を行い、特別な栽培技術を取り入れることで、高品質なオーガニックベリーを提供しています。

  • - Põhjala Brewing(プフヤラ・ブリューイング)
伝統的なビール醸造を現代風にアレンジし、エストニアらしさを表現したクラフトビールを展開。日本とのコラボ商品も注目です。

近年、食産業における新しい技術、いわゆる「フードテック」への関心が高まっていますが、エストニアはこの流れに敏感に反応してきました。2050年までに、フードテック市場は10倍に成長すると予測されています。エストニアでは、食品産業のIT化、効率化を進め、環境への影響も最小限に抑える努力が続けられています。

2024年には、ハチミツのDNA検査による世界初の輸出を実現しました。来年3月より、『フード・イノベーション・エストニア・プログラム』が始まり、国内外の企業の間での連携や技術共有が一層促進されます。このような背景の中、多くの企業がエストニアの強みを活かした製品開発に取り組んでおり、持続可能で健康的な選択肢を提供しています。

未来に向けて、エストニアのオーガニック食品はますます注目を集めることでしょう。FOODEX JAPAN 2025のエストニア・パビリオンで、最新のオーガニック食品をぜひご体験ください。

FOODEX JAPAN 2025開催概要


  • - 開催期間:3月11日(火)〜14日(金)
  • - 会場:東京ビッグサイト(東京都江東区有明3-11-1)
  • - 公式サイトFOODEX JAPAN 2025

エストニア・パビリオンの場所:東展示棟ホールE3-09

ぜひ来場し、エストニアの美味しいオーガニック食品を直接お楽しみください。


画像1

画像2

画像3

画像4

画像5

画像6

画像7

画像8

画像9

画像10

画像11

画像12

関連リンク

サードペディア百科事典: オーガニック エストニア FOODEX

トピックス(グルメ)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。