楽しく料理する道具
2025-04-07 10:44:24

料理をもっと楽しく!スープ作家・有賀薫さんの道具選びセミナー開催

料理をもっと楽しく!スープ作家・有賀薫さんの道具選びセミナー



2025年3月31日、東京千代田区に位置する貝印本社のイベントスペース「KaiHouse」で、スープ作家の有賀薫さんを講師に招いたセミナーが行われました。「料理がもっと楽しくかんたんに!」をテーマにしたこのイベントでは、有賀さんが提案する料理道具の選び方や、参加者が体験した特別レシピについて紹介されました。

セミナーの概要と進行



本セミナーは、特に料理を楽しむための「いい道具」を探求する内容でした。講師として登壇した有賀薫さんは、『スープ・レッスン』や『有賀薫の豚汁レボリューション』など、多数の著書を持つ料理家です。今回は、参加者に向けて、特別に考案したレシピを使用した調理実習が行われました。

サポート役として、貝印の「SELECT100」ブランド担当藤野倫さんも登場し、ブランドの歴史やコンセプト、商品ラインナップについても紹介しました。2024年には設立20周年を迎える「SELECT100」は、使いやすさと美しさを兼ね備えた道具の提供を目指しています。

実践的な調理体験



セミナーでは、参加者が実際に有賀さんが考案したレシピを使って調理を体験しました。使用されたのは「SELECT100」の製品。基本のにんじんしりしりや、栄養満点の緑のミネストローネなどがデモンストレーションされました。有賀さんは「良い道具は、手に取って触れて、自分に合うものを選ぶことが大事」と強調し、道具選びのポイントを解説しました。

参加者の声



実際に料理を体験した参加者からは、「このせん切り器は、とても切れ味が良くて、力を入れなくてもスムーズに使える」との声が上がりました。また、「シリコーンスプーンは持ちやすく、鍋底までしっかりすくえる」といった意見もあり、道具による調理のストレス軽減に成功した様子が伺えました。

トークセッションでの洞察



セミナーの後半では、試食をしながら有賀さんと藤野さんのトークセッションが行われました。有賀さんは「良い道具を選ぶことが料理を楽しむ近道」と語り、藤野さんも「これからも使いやすい道具を開発していきたい」と意気込んでいました。

参加者は、料理をもっと楽しむための「良い道具」がどれほど重要かを実感し、各自の料理ライフに役立てるヒントを得ることができました。

使用された「SELECT100」の製品



セミナーで使用された主な製品には、以下のものがあります:
  • - T型ピーラー(価格:1,430円):手にフィットし、斜め刃で高い切れ味を誇る。
  • - カッティングボード(価格:3,850円):薄型軽量、コンパクトで扱いやすいひのきまな板。
  • - キッチンナイフ ミディアム 145mm(価格:7,150円):手軽に扱えるサイズ。
  • - グレーター(価格:2,750円):生姜やにんにくなどに活用できる便利なサイズ。
  • - シリコーンスプーン(価格:1,100円):調理の多様な用途に対応。
  • - せん切り器(価格:1,760円):美しいせん切りが簡単に。

まとめ


「料理がもっと楽しく、かんたんになる」ための道具選びを学べるこのセミナーは、参加者にとって貴重な体験でした。料理界で活躍する有賀さんの知識と貝印の信頼性を融合させたイベントは、今後の料理への意識を高める素晴らしい機会となりました。


画像1

画像2

画像3

画像4

画像5

画像6

画像7

画像8

画像9

画像10

画像11

画像12

画像13

画像14

画像15

画像16

関連リンク

サードペディア百科事典: 貝印 SELECT100 有賀薫

トピックス(グルメ)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。