日本で広がるグラナ・パダーノの魅力
グラナ・パダーノチーズ保護協会が、2025年からの3年間、日本市場向けに大規模なプロモーションキャンペーンを展開することを発表しました。このキャンペーンは「ヨーロッパから届く幸せ。Ciao! Buon appetito! グラナ・パダーノPDOチーズ」というキャッチフレーズのもと、ヨーロッパの豊かな食文化と、グラナ・パダーノの高い品質と伝統を広めることを狙っています。
PDOとは?
PDOとは「原産地呼称保護」の略で、EUが定める制度です。これにより、特定の地域でのみ生産される食品の品質や伝統的な製法が保護されていることを保証します。グラナ・パダーノは、イタリアの厳選された5つの地域で生産された生乳を使用し、特殊な製法で作られます。加えて、厳格な第三者機関による管理を受けており、安心して楽しむことができます。
具体的には、ロンバルディア州やヴェネト州、エミリア・ロマーニャ州などからの生乳を用い、製造には少なくとも9か月の熟成期間が必要です。そして、PDO基準をクリアしたものには、特別な焼印が刻まれます。この焼印は、製品がただのチーズでなく、イタリアの食文化や地域社会を守る存在であることを示しています。
プロモーションの4つのアプローチ
新しいプロモーション活動では、以下の4つの分野に注力します。
1.
販促活動の強化
高級スーパーや百貨店での試食イベントを行い、消費者がグラナ・パダーノを直に体験できる機会を提供します。
2.
飲食業界・メディアとの連携
一流レストランのシェフやフードジャーナリストと協力し、グラナ・パダーノを使用したレシピやセミナーを開催。業界全体への認知度を高めます。
3.
デジタルマーケティング
ソーシャルメディアや動画配信を中心に、特に若年層にアプローチし、ブランドの認知度を向上させる施策を実施します。
4.
消費者向けプロモーション
食品イベントやキャンペーンを通じて、家庭でも楽しめるグラナ・パダーノの魅力を多くの人に伝えます。
グラナ・パダーノの豊かな歴史
グラナ・パダーノは、1135年にイタリア北部で誕生した約9世紀の歴史を持つチーズです。このチーズは、部分的に脱脂した生乳を使用し、伝統的な製法で製造されます。最低でも9か月熟成されることで独特の風味を持つようになり、「リゼルヴァ」と呼ばれるより長期熟成のものもあり、最大24ヶ月に達することもあります。
各ホイールには、EUのPDO認証の基準を満たすことを示す焼印が施されており、これは品質の象徴です。このチーズは、乳糖を含まないため、食事に取り入れやすく、栄養価も豊富です。
ライブ感あふれるプロモーションキャンペーンが進行する中、日本の皆様にもグラナ・パダーノPDOの本物の味わいを体験する絶好のチャンスです。是非、この伝統的なイタリアチーズを楽しんでください。
詳しい情報は、
グラナ・パダーノの日本語公式ウェブサイトや、
公式インスタグラムをチェックしてみてください。