熊本の逸品発見
2025-07-18 17:39:37

熊本の隠れた逸品を全国に!くまもとグッドプロダクト賞の魅力

熊本の隠れた逸品を全国に発信!



熊本県の中小・小規模事業者による優れた加工食品をめぐる新たな取り組み、「くまもとグッドプロダクト賞」が注目を集めています。この事業は、かつての「肥後もっこすのうまかもんグランプリ」を洗練させた形で、地域ブランドの創出を目的としています。

グッドプロダクト賞の目的


熊本県商工会連合会によるこの取り組みは、県内の優れた加工食品の販路開拓を目指しています。31品の選りすぐりがエントリーされ、一次審査会ではそれぞれの事業者が商品プレゼンテーションを行い、試食の提供が行われます。ここでの審査を通過した商品は、さらにパワーアップするチャンスが与えられます。

一次審査会の詳細


「くまもとグッドプロダクト賞」の一次審査会は、令和7年7月29日と30日に、熊本市内のスタハブくまもとで開催されます。この場では食品バイヤーやフードコーディネーターが審査員となって、熊本の“隠れた逸品”の魅力やこだわりに迫ります。この沢山の目が集まる場は、参加者にとって大きなチャンスです。

テストマーケティングの実施


一次審査を通過した商品は、9月に開催される「第30回くまもと物産フェア」にてテストマーケティング販売会を行います。ここでの反響や結果が、最終審査会での評価にもつながります。最終的に選ばれた商品は、全国的な展開が期待されています。

プロモーションの機会


「くまもとグッドプロダクト賞」に選ばれた逸品は、大阪梅田でのプロモーション企画「くまもとモン×大阪梅田ジャック」や、地元の鶴屋百貨店での催事販売会など、様々な場でその魅力を伝える機会が設けられます。これにより、熊本の逸品が全国に広がる瞬間を共有することができるのです。

熊本の名産品を楽しむ


消費者にとっては、熊本の名産品に触れることができる貴重な機会となります。熊本の地元の人々が作り上げる逸品の数々は、地域の情熱やアイデアが詰まっており、試食を通してそのこだわりを実感できることでしょう。

この事業が進むことで、熊本が誇る多くの素晴らしい商品たちが、全国の食卓に上る日も近いかもしれません。ぜひ、熊本の隠れた逸品を見逃さずに、一緒に楽しみましょう!

お問い合わせ


取材希望の報道関係者は事前に熊本県商工会連合会経営支援部経営支援課に相談してください。詳しい情報はこちらの公式サイトもご覧ください。


画像1

画像2

関連リンク

サードペディア百科事典: 熊本名産品 グッドプロダクト賞 隠れた逸品

トピックス(グルメ)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。