ゴールデンウィークは有田陶器市で特別な陶磁器を鑑賞しよう!
日本最古の陶器市である「有田陶器市」が、今年もまた佐賀県有田町にて4月29日から5月5日までの間、華やかに開催されます。この陶器市は、明治時代にスタートした「陶磁器品評会」の協賛行事からルーツを持つ歴史深いイベントで、毎年多くの人々が訪れます。特に、一周1700メートルにも及ぶ約20,000坪の専門店が揃う「アリタセラ」でのショッピングは、陶磁器好きにはたまらない魅力です。
アクセス良好な「アリタセラ」
有田駅からは無料シャトルバスが運行されており、約5分で「アリタセラ」に到着します。また、町内会場からもシャトルバスが利用できるので、移動も非常に便利です。自動車での訪問も可能で、800台の車が収容できる大駐車場が完備されていますので、ゆっくりと陶器を楽しむことができます。
有田焼卸団地の成り立ち
現在、アリタセラと呼ばれる「有田焼卸団地」は、1975年に設立されたもので、今年で開設50周年を迎えます。当初、多くの有田焼業者が集まり、その後も様々な取り組みを行いながら、多くの人々に愛される場所として成長してきました。陶器市は121回目となる今年も、来場者にとって素敵な体験を提供できることを目指しています。
多彩な商品が勢揃い
「アリタセラ」では、有田焼や波佐見焼の品が数多く揃い、日常使いの器から、高級な美術工芸品まで、様々な商品を陶器市特別価格で手に入れることができます。22の各店舗では、皆様のお越しを心よりお待ちしています。独自のデザインや繊細で美しい絵付けの施された器も多数出品されますので、お気に入りの一品に出会えるかもしれません。
お楽しみ大抽選会も見逃せない!
陶器市期間中には、人気の「お楽しみ大抽選会」も開催されます。各店舗でのお買い上げ金額に応じて抽選券がもらえ、豪華商品が当たるチャンスがあります。お買い上げ金額2,000円ごとに抽選補助券を5枚集めると抽選会に参加することができますので、参加をお忘れなく!
グルメも楽しめる「あおぞらグルメストリート」
陶器市に合わせて開催される「あおぞらグルメストリート」では、地域の名産品や人気飲食店の「キッチンカー」が参加し、様々な美味しい料理を楽しむことができます。昼時には並ぶお客様で賑わい、特別な料理を楽しみながら、ゆっくりと休憩を取ることができます。
茶わん神輿に参拝しよう
アリタセラでは、陶山神社の分霊が座す「茶わん神輿」を見ることができ、厄災や子孫繁栄にご利益があるとされています。焼き物への感謝の気持ちを書き添えた絵馬を奉納し、日頃の器への感謝を込めてみてはいかがでしょうか。これもまた、有田陶器市ならではの魅力です。
アリタセラの魅力を存分に楽しもう
有田陶器市を訪れた際には、各店舗の魅力的な商品やイベントを楽しみながら、素敵なひとときを過ごしてください。アリタセラでは現在、最新情報をフリーニュースペーパー「Arita Será TIMES」でお届けしており、陶器市の詳細や店舗情報を発信しています。ぜひ手に取ってご覧ください。
陶器とともに、美しい思い出をお持ち帰りできる「有田陶器市」で、特別なGWを過ごしましょう!