名古屋の味噌物語
2025-06-24 14:24:21

名古屋の発酵食文化が香港で体験できるイベント開催!

中部地域の魅力を香港で発信するイベント「名古屋の味噌物語」



2025年6月12日、愛知県の中部国際空港株式会社が主催し、有限会社山本屋と連携して、香港の尖沙咀エリアにある「山本屋・名古屋百年手打烏冬」と「SHIAWASE幸」の2つの店舗で、特別イベント「名古屋の味噌物語 in Hong Kong」が開かれました。これにより、名古屋の独特の発酵食文化が香港で紹介されることとなりました。

このイベントでは、味噌煮込みうどん作りの体験や、食材に隠された発酵の奥深さを深く学ぶセミナーが行われました。参加者は、名古屋の八丁味噌や醤油をはじめとする発酵調味料を用いた料理を実際に味わいながら、食の楽しさを体験しました。

名古屋の発酵食の魅力


名古屋地域は、八丁味噌や醤油(たまり醤油や白醬油)、みりん、日本酒などの独自の発酵食品を伝承しており、食文化の宝庫です。このイベントには約30名の香港のメディアやインフルエンサーが集まり、名古屋の発酵食文化について学びながら、実際に料理を体験しました。

「山本屋·名古屋百年手打烏冬」は、香港のグルメ評価アプリで人気の日本料理店に選ばれており、特に味噌煮込みうどん作り体験が好評です。在香港でも名古屋の食文化を体験できる機会を提供しています。

イベントの詳細


イベントは2部構成で行われ、第1部では味噌煮込みうどん作りの体験や八丁味噌の紹介が行われました。参加者は専門の講師に教わりながら、実際にうどんを打ち、自分の腕で作った料理を楽しみました。実食を通じて参加者は、手打ちうどんのモチモチとした食感や味噌の風味を堪能し、「家でも挑戦してみたい」と感想を述べていました。

第2部では、SHIAWASE幸に場所を移し、発酵調味料を活用した料理の実食が行われました。参加者は、伊藤商店の溜醤油や盛田株式会社の白醬油を使った刺身の食べ比べを楽しみ、九重味淋株式会社の本みりんや澤田酒造株式会社の日本酒を体験しました。それぞれの食品の歴史や特長を学びながら、さらに発酵文化への理解を深めることができました。

参加者の反応


参加者からは「手打ちうどん作りが思ったより楽しかった」「日本の醤油がこんなに多様だとは知らなかった」といった感想が寄せられ、発酵食文化の楽しさと奥深さを体感していただけました。この体験を通じて、名古屋の味を香港で広めることができたことに主催者一同喜んでいます。

未来の展望


中部国際空港株式会社は、今後も地域企業と連携しながら中部地方を観光地として選ばれる地域にするための取り組みを進めていきます。名古屋の発酵食文化を基盤に、さらなるイベント展開を期待していきたいと思います。

このイベントは、今後も名古屋の地域振興に寄与していく重要な一歩となるでしょう。香港の皆さんが名古屋の魅力に触れる機会が今後も続きますよう願っています。


画像1

画像2

画像3

画像4

画像5

画像6

画像7

画像8

画像9

関連リンク

サードペディア百科事典: 名古屋 発酵食文化 味噌煮込み

トピックス(グルメ)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。