京版画の魅力
2025-04-23 10:58:42

京都伝統産業ミュージアムで楽しむ「押忍!! 京版画」展の魅力

京都伝統産業ミュージアムで感じる京版画の魅力



2025年5月24日から6月22日まで、京都伝統産業ミュージアムにて開催される展示販売イベント「押忍!! 京版画」では、古都・京都の伝統的な木版画を現代の視点で楽しめる貴重な機会が提供されます。今年のテーマ「押忍!!」には、制作工程に由来する意味合いの他に、各人の好きな作品を「推す」気持ちが込められています。

京版画とは?


京版画は、何世代にもわたり受け継がれてきた、日本の絵画芸術の一つです。特に京都は、古来より宮廷文化や絵画芸術が集まる土地として、独自のスタイルを発展させてきました。伝統的な手摺り木版画は、職人が手作業で色を重ねて仕上げることにより、カラフルで深みのある作品が生まれます。その風合いや質感は、手描きでは表現できない独特の美しさを持っています。

展示される作品たち


本展では、老舗から若手作家まで、多様な作品や雑貨が展示されます。特に注目したいのは、竹中健司の「TORII.S」。こちらは、幻想的な鳥居が連なる構図が特徴で、まるで迷路に迷い込んだような感覚を引き起こします。価格は6,600円(税込)。

また、井堂雅夫の「東福寺睡蓮」も見逃せません。初夏の庭園を静かに彩る白い睡蓮が、職人の繊細な技術により見事に表現されています。こちらの価格は55,000円(税込)。

さらに、加藤晃秀の作品を木版画で再現した「輝」も展示され、古都の風情を見事に描き出しています。価格は38,500円(税込)。

が税込1,650円で登場し、特に環境に配慮したデザインとして人気があります。

会場情報


「押忍!! 京版画」展は、京都伝統産業ミュージアムショップおよびMOCADギャラリーで開催されます。入場は無料で、営業時間は10:00から18:00まで。期間中の休館日として、5月26日と6月9日が設定されています。住所は、京都市左京区岡崎成勝寺町9-1 みやこめっせ B1Fです。

コンテンツの充実


このイベントの魅力の一つは、展示される作品だけでなく、関連商品も多数取り揃えていることです。京版画の風合いを生かした雑貨や日用品も展示され、会場ではアートとしてだけでなく、日常使いも楽しめるアイテムが目白押しです。

オンラインでも楽しめる


会場に来られない方も安心。会期中には一部商品がオンラインショップでも販売されるため、自宅からも京版画を手に入れることができます。是非、公式サイトをチェックして、自分だけの“推し”を見つけてみてください。

この特別な機会に、京版画の魅力を体験し、伝統と現代アートのコラボレーションを楽しむ素晴らしい時間を過ごしてみてはいかがでしょうか。


画像1

画像2

画像3

画像4

画像5

画像6

画像7

関連リンク

サードペディア百科事典: 京版画 京都伝統産業ミュージアム 押忍!! 京版画

トピックス(その他)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。