フォーデイズの研究助成
2025-07-17 15:44:05

未来を切り開く!フォーデイズ自立支援協会の研究助成公募開始

フォーデイズ自立支援協会の研究助成公募



一般財団法人フォーデイズ自立支援協会が、ライフサイエンスや自然科学分野の研究者のために2024年度の助成金公募を開始しました。このプログラムは、健康科学の進展を支えることを目的にしており、これまでの9年を通じて多くの創造的研究を支援してきました。

助成公募の歴史



協会は2015年に設立されて以来、毎年助成公募を行ってきました。その結果、これまでに27名の研究者に助成金を交付し、様々な健康関連の研究が進められています。今年度も多くの応募があり、44件の中から厳しい審査を経て、3名の研究者が助成の対象となりました。これにより、さらなる研究の発展が期待されています。

授与式と祝辞



2025年7月10日には、フォーデイズの本社にて助成金交付決定通知書授与式が開催されました。この場で、協会の理事長である和田佳子氏は、受賞者たちに対して祝辞を述べ、各研究の重要性や社会への貢献について触れました。

「いずれの研究も非常に興味深く、現在の時代において必要なテーマです。多くの研究者が未来のために考え抜いている姿に、我々は希望を感じます。私はこの助成が、研究者の皆さんにとっての励みとなることを願います。」と和田理事長は語りました。

受賞者と研究テーマ



今年度の助成対象となった研究者とその研究テーマは以下の通りです。

  • - 田原春徹(たはらばるとおる)氏
熊本大学大学院生命科学研究部(薬学系)助教
「アルツハイマー型認知症の予防および治療のための個別化ゲノム編集を実現する薬物送達技術の構築」

  • - 中津祐介(なかつゆうすけ)氏
広島大学大学院医系科学研究科准教授
「脂肪細胞の「質」を改善する機序と肥満・生活習慣病の予防及び治療への展開」

  • - 柴田智博(しばたともひろ)氏
横浜市立大学大学院医学研究科薬理学教室助教
「摂食による脳内報酬系の活性化を基盤にした腫瘍免疫活性化機構の解明」

協会について



フォーデイズ自立支援協会は、健康科学を含む自然科学分野において、研究者の活動を支援するために設立されました。設立当初からの拠出財産は300万円であり、今後もこのような助成活動を通じて、国内外の研究の発展に寄与していくことを目指しています。

お問い合わせ先



助成活動や応募に関する詳細は、フォーデイズ自立支援協会の公式サイト(https://fordays.or.jp/)をご覧ください。また、Eメールでの問い合わせも受け付けています。

この助成プロジェクトは、今後の健康科学の進展に向けた重要なステップであり、研究者たちのさらなる挑戦を後押しするものとして、多くの期待が寄せられています。


画像1

画像2

画像3

画像4

画像5

関連リンク

サードペディア百科事典: フォーデイズ自立支援協会 研究助成 健康科学

トピックス(その他)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。