時代劇の聖域へようこそ!『京都撮影所案内』の魅力
2025年7月18日、高鳥都氏の著書『京都撮影所案内』が発売されます。この本は、時代劇撮影所のリアルな姿を探る徹底取材の結果として誕生しました。著者は、カメラを手に様々な映像の“聖域”に足を運び、普段は見ることができない撮影の裏側を鮮やかに描写しています。
京都の時代劇撮影の重要拠点
本書では、京都における主要な撮影所、具体的には「松竹撮影所」「嵯峨映画」「東和美粧」「髙津商会」、さらには「東映京都撮影所」と「東映太秦映画村」といった歴史的なスポットが紹介されています。これらは時代劇制作に欠かせない重要な施設であり、高鳥氏は多くのインタビューも行っています。計22名もの関係者たちの証言を通じて、撮影現場の生の声や雰囲気が伝わってくることでしょう。
識者たちのインタビュー
本書には関係者のインタビューが豊富に掲載されており、松竹撮影所の石原興監督や中山真里氏、また東映関連では小嶋雄嗣所長や兼崎涼介監督といった顔ぶれが参加しています。この各々の経験や想いが凝縮されており、単なる観光ガイドとは一線を画する内容となっています。
京都の撮影所の歴史
さらに、巻末には「日本のハリウッド・京都」というタイトルの章が設けられており、1910年以来の撮影所の変遷をまとめた詳細なリポートも見逃せません。この部分は特に映画ファンや撮影技術に興味を持つ方々にとって貴重な資料となるでしょう。
東映太秦映画村の魅力
『京都撮影所案内』は一般公開されている唯一の施設、東映太秦映画村の情報も取り上げています。この映画村は、時代劇の屋外スタジオを舞台にしたテーマパークで、東映キャラクターとの特撮イベントも開催されています。2025年には開業50周年を迎え、リニューアルプロジェクトが進行中で、サマーフェスも予定されています。
詳細な情報
- - 書名: 京都撮影所案内
- - 著者: 高鳥都
- - 定価: 3,520円(本体3,200円+税10%)
- - 発売日: 2025年7月18日
- - 発行: 立東舎、発売: リットーミュージック
本書を通じて、映画や時代劇が持つ独特の魅力を体験し、その背後にある努力やストーリーを感じてください。撮影所の秘密や歴史が鮮明に浮かび上がること間違いなしです。ぜひ手に取ってみたい一冊です。