MIDORI FES. 2025
2025-04-15 14:55:01

未来に向けたサステナビリティ祭「MIDORI FES. 2025」の魅力とは

未来に向けたサステナビリティ祭「MIDORI FES. 2025」の魅力とは



2025年5月3日から5日まで、大阪・グラングリーンで行われる「MIDORI FES. 2025」。このイベントでは、「キミが楽しむと、世界がよろこぶ。」をテーマに、参加者は楽しみながらサステナブルなアクティビティに触れることができます。特に注目すべきは、森の日である5月4日を中心に開催される、この文化祭です。

公園を舞台にしたサステナブルな体験



「MIDORI FES.」は、参加者が気軽に楽しめ、同時に「世界にいいこと」に貢献できる仕組みが整っています。うめきた公園を舞台に、自分の好きなアクティビティに参加しながら、サステナブルなライフスタイルについて学べる機会です。

主催者は一般社団法人うめきたMMOで、地域の企業や団体と連携し、24社が協力しています。参加者一人一人が「自分らしいスタイル」で楽しむことで、誰もがサステナブルな取り組みに繋がることを目指しています。

多彩なプログラム



「MIDORI FES.」では、音楽ライブやトークセッション、ワークショップ、さらにはウエルネスプログラムや飲食ブースも用意されています。参加者は自分の興味に合わせたプログラムを選び、楽しむことができます。

例えば、MIDORI ACTIONというプログラムでは、未来を少しでも良くするための工夫を考え、発表することができます。参加者全員にはもれなくオリジナルステッカーがプレゼントされ、イベント終盤には日没を楽しみながらカードに書いた内容をシェアするワークショップも行われる予定です。

音楽や学びの場も充実



中でも見逃せないのは、音楽ライブやゲストトークが行われる「MIDORI STAGE」。FM802による公開生放送があり、人気アーティストが出演。参加者はリアルな音楽体験を通じて、イベントをさらに楽しむことができます。

また、UMEKITA HAPPINESS SUMMITでは、持続可能な未来へのアクションについて、様々な分野の著名人とともに楽しく学ぶことができるプログラムも設けられています。日常生活における小さな選択が持続可能性にどう繋がるのかを考える貴重な機会です。

子どもたちの未来も支援



「MIDORI PLAYGROUND」では、子どもたちが将来の職業に対するワクワク感を育むための体験型コンテンツが揃っています。次世代の技術やサステナビリティについて触れ合うことができ、未来を担う世代へと繋がる重要な体験が用意されています。

まとめ



「MIDORI FES. 2025」は、楽しいだけでなく、参加者が何かを学び、できることを考える場でもあります。友達や家族と共に、自然の中でのひとときを楽しみながら、未来をより良くするための一歩を踏み出す機会を見逃さないでください。詳細は公式ウェブサイトやSNSで随時公開されるので、ぜひチェックしてみてください。

ぜひ、大阪のこの素晴らしいフェスに参加して、楽しく持続可能な未来について考えてみましょう!


画像1

画像2

画像3

画像4

画像5

画像6

画像7

画像8

画像9

画像10

画像11

画像12

画像13

画像14

画像15

画像16

画像17

画像18

画像19

画像20

画像21

画像22

画像23

画像24

画像25

画像26

画像27

画像28

画像29

関連リンク

サードペディア百科事典: グラングリーン MIDORI FES サステナブルイベント

トピックス(その他)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。