新しい乾燥野菜
2025-03-06 15:49:27

フードロス削減を目指した新しい乾燥野菜シリーズの登場!

乾燥野菜「野菜を食べる」シリーズの魅力



私たちの食生活の変化とともに、フードロスの問題は深刻さを増しています。特に、規格外の野菜は多くの家庭で廃棄され、実際には食べられるにもかかわらず捨てられてしまっています。そんな中、乾燥野菜「野菜を食べる」シリーズが、私たちの日常の食卓に新たな風を吹き込んでくれることになりました。このシリーズは、関東の17店舗のスーパーでの販売が決まっており、日々の料理をもっと簡単に、そして美味しく楽しむ手助けをしてくれます。

1. フードロス削減の取り組み



株式会社NTTアグリテクノロジーと株式会社農業総合研究所が共同で開発したこのシリーズは、農産物の高付加価値化とフードロス削減を目的としています。両社はそれぞれの専門技術とネットワークを活用し、可食とされながらも市場で流通しにくい野菜を使った乾燥野菜を生産しています。この取り組みは、持続可能な農業の実現に向けた一歩でもあるのです。

2. 使いやすさが魅力



乾燥野菜「野菜を食べる」シリーズの最大の特長は、その使いやすさにあります。忙しい日常の中で、家庭の食卓に野菜を取り入れたいというニーズに応えるために、調理の手間を大幅に省くことを目指しました。例えば、フライパンひとつで簡単に調理できる基本レシピが用意されており、調理時間は約10~15分!仕事や家事、育児で忙しい方にも適した商品です。

3. 商品のラインナップ



このシリーズは、チャーハン、キーマカレー、パスタの3種類を用意。各料理に合わせた野菜ミックスが含まれており、各価格は324円(税込)です。1袋は2~3人前と設計されており、無駄なく使い切ることができます。

- チャーハン用ミックス


乾燥野菜を戻して、あっという間に美味しいチャーハンが完成!詳細レシピはこちら

- キーマカレー用ミックス


豊かな香りと旨味が詰まった乾燥野菜を使ったキーマカレーは、ご飯との相性も抜群!レシピはこちら

- パスタ用ミックス


スパゲッティやペンネにぴったりな野菜ミックスで、色鮮やかなパスタを簡単に作れます!レシピはこちら

4. 今後の展望



株式会社NTTアグリテクノロジーと株式会社農業総合研究所は、今後も新たな加工食品の開発を進め、フードロス削減と持続可能な農業の実現に向けて貢献していく予定です。この「野菜を食べる」シリーズを通じて、多くの家庭に新しい野菜の楽しみ方を提供したいと考えています。私たちも、環境に優しい選択肢を取り入れながら、美味しさを堪能していきましょう。これからの食生活が、もっと豊かで意味のあるものになることを期待しています。

お問い合わせ



1. 株式会社NTTアグリテクノロジー
URL: https://www.ntt-agritechnology.com/
Mail: contact@ntt-agritechnology.com
担当:手塚、黒木

2. 株式会社農業総合研究所
URL: https://nousouken.co.jp/
Mail: pr@nousouken.jp
担当:坂本、小川



画像1

画像2

画像3

画像4

画像5

画像6

画像7

関連リンク

サードペディア百科事典: フードロス 干し野菜 簡単調理

トピックス(グルメ)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。