カレー大學の魅力
2025-02-24 12:26:21

カレー大學で新たなカレーを学ぼう!カレー・オブ・ザ・イヤー2025に挑戦

カレー大學で新たなカレーを学ぼう!



カレー愛好者なら誰もが夢見る「カレー・オブ・ザ・イヤー」の受賞。今年もこの名誉ある賞に向けた取り組みが始まります。カレーの研究情報発信機関である株式会社カレー総合研究所による「カレー大學」は、カレー愛好者やビジネスに興味がある方々を対象にした新しい講座が開講されます。特に4月19日からスタートする「カレー大學総合学部」通学講座では、カレーのさまざまな側面を学ぶことができ、多彩なカレーの世界への第一歩となるでしょう。

カレー・オブ・ザ・イヤーとは?



カレー・オブ・ザ・イヤーは、株式会社カレー総合研究所が開催するカレー界の重要な賞です。2025年1月22日、皆が待ち望むカレーの日に開催されるこの表彰式。カレー好きとしては聞き逃せないイベントです。カレーの潮流を知る貴重な機会として、多くのメディアや業界関係者も参加。受賞商品や店舗が発表され、業界のトレンドを掴むことができます。

カレー大學で学ぶ価値



「カレー大學」での学びは、単にカレーの調理法を学ぶだけではありません。以下のような目標を掲げています:
1. カレーの知識を深め、その文化を広める。
2. カレーに関するビジネスに役立つ知識を得る。
3. 将来的には「カレー伝導師」となること。

これにより、一歩進んだカレーライフを楽しむことができるでしょう。また、カレーミュージアム代表の井上岳久氏が講義を行うため、実践的で信頼性のある学びが期待できます。

講座内容



通学講座は全6科目から構成され、約5時間の学びが待っています。内容は以下の通りです:
  • - カレー概論:カレーとは何かを深く掘り下げます。
  • - カレー歴史学:日本と世界のカレーの歴史を通して背景を理解します。
  • - カレー社会学:カレーがいかに文化に影響を与えているかを学びます。
  • - カレー商品学:市場で売られているカレーの商品について探求します。
  • - カレー調理学:カレー調理の基本を習得します。
  • - カレー食べ歩き学:正しいカレーの食べ歩き方を学びます。

カレー・オブ・ザ・イヤーの受賞作



2025年も新しいカレーが多く登場しました。受賞に輝いた商品の一部を見てみましょう:
1. カレールウ部門:ハウス食品の「ブラックカレー」が選出され、その革新性が際立ちました。
2. レトルトカレー部門:様々な食品メーカーが手掛けた「新スパイス欧風カレー」が受賞。
3. ご当地カレー部門:「月の鐘」が地域の名物として定評を得ています。

これらの受賞作は、ただの美味しさを超え、地域振興や社会貢献にもしっかり寄与しています。

エントリー権を得るチャンス



カレー大學に入学すれば、カレー・オブ・ザ・イヤーへのエントリー権も得られます。一緒にカレーの未来を担う存在になりませんか?興味がある方はぜひ問い合わせフォームよりお申し込みを。

新たなカレーの世界へ、あなたも足を踏み入れてみませんか?


画像1

画像2

画像3

画像4

画像5

画像6

画像7

画像8

画像9

画像10

画像11

画像12

画像13

画像14

画像15

画像16

画像17

画像18

画像19

画像20

関連リンク

サードペディア百科事典: カレー大學 カレー 受賞

トピックス(グルメ)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。