音楽スタートアップ「Baby Jam」がIVS2025に参加し新たな挑戦を始める
株式会社Baby Jamは、2025年7月2日から4日まで京都市で開催される「IVS2025」にて、注目のコンテンツ「IVS Startup Market」に出展します。音楽業界をターゲットにしたスタートアップ企業としての成長を目指すこの機会に、私たちがどのようなビジョンを持っているのかご紹介します。
Baby Jamの出展概要
出展日は7月2日(水)で、ブース番号は3F-SM-A-および32です。IVS2025は、国内外のスタートアップ、投資家、大企業、クリエイターが集まる大規模なカンファレンスであり、特に「IVS Startup Market」は選りすぐりのスタートアップが集まる場です。この素晴らしい場で、当社の提供するサービスやビジョンを多くの方々に知っていただける機会となります。
IVS Startup Marketとは?
IVS Startup Marketは、会期中に延べ300社、1日約100社が出展する展示交流スペースです。参加者は厳正な審査を通過した企業のみであり、各ブースにはその企業の代表者が出席しているため、業者同士の意見交換やビジネス提携の可能性を広げる理想的な環境が実現されています。
また、出展企業の中には著名な起業家やベンチャーキャピタルからも注目されているものが多く、私たち嵐も新たな投資機会を見つけたり、パートナーシップを強化したりする良いチャンスです。
株式会社Baby Jamについて
Baby Jamは、アーティストの活動をデジタルで支援する音楽スタートアップで、インディペンデントアーティストに向けたAIマネジメントツール「NORDER」を展開しています。このツールは、プロモーションから分析、ファンコミュニティ形成に至るまで音楽活動をワンストップでサポートすることを目的としています。
さらに、音楽・エンタメ領域でのTikTokプロモーション支援や法人向けの戦略設計を手掛け、国内外の多様な音楽イベントに参加することでグローバル市場への展開も促進しています。
IVS2025の全体像
IVS2025は、日本最大規模のスタートアップカンファレンスとして、2007年に始まりました。本年のテーマは「Reshape Japan with Global Minds」であり、世界の潮流を取り入れた提案やセッションが行われます。特に各ブースでのピッチコンテスト「IVS LAUNCHPAD」や、300社が参加する「IVS Startup Market」は参加者にとって貴重なネットワーキングの場となる予定です。また、7月5日(土)には次世代育成プログラム「IVS Youth」が開催され、小中高校生にアントレプレナーシップの重要性を伝え、若い世代の育成にも力を入れます。
「IVS2025」は、京都市勧業館「みやこめっせ」など多くの会場で開催され、主催はIVS KYOTO実行委員会です。本カンファレンスを通じて、多くのビジネスチャンスを得て、音楽スタートアップとしてのさらなる成長を目指していきます。私たちの展望と活動をぜひ注目してください!