新たな食文化の挑戦
2025-06-18 09:49:07

新たな食文化を目指す「CHaT VEGAN AND GLUTENFREE」と資金調達の意味

新たな食文化を目指す「CHaT VEGAN AND GLUTENFREE」と資金調達の意味



株式会社TREASURE IN STOMACHが展開する「CHaT VEGAN AND GLUTENFREE」は、最近OASIS FUNDと株式会社ギフティからの資金調達を行いました。この資金調達により、同社は国内での新店舗オープンやECサイトの拡大、さらには海外進出へ向けたステップを加速させる予定です。私はこれを通して、食事に制限がある人々にも笑顔を届けたいと考えています。

資金調達の背景と想い



「食べられない理由があっても、誰もが“普通に”暮らせる世の中に」。これは、代表取締役・柴田愛里沙さんの強い願いです。体質的に食べられないものがあった柴田さんは、「みんなと同じものを、当たり前に食べたい」という想いから起業を決意しました。

2017年の設立以来、CHaT VEGAN AND GLUTENFREEでは、国産米を使用したヴィーガン&グルテンフリースイーツを専門に展開しています。このブランドの誕生は、アレルギーやアトピーを持つ方々が直面する食の壁を乗り越えるための挑戦から始まりました。一人一人の食の選択肢を広げ、誰もが食卓で共に楽しめる瞬間を提供することが目標です。

投資家の期待



資金調達には、OASIS FUNDの橋田一秀氏が関与しており、ビーガンやグルテンフリー市場の成長可能性に期待を寄せています。橋田氏は多くの商品を試食し、その美味しさやヘルシーさに感動したと取り上げ、「柴田さんの創業者としての優秀さと行動力」に非常に魅力を感じたと言います。

また、株式会社ギフティの代表取締役・鈴木達哉さんも、アレルギーや食事制限に配慮したスイーツがもたらす食体験の重要性を語り、協力関係の構築を約束しました。このような専門家や企業の支持を受けることで、CHaT VEGAN AND GLUTENFREEはさらなる成長の舞台を広げていくことができるのです。

美味しさの追求と新たな挑戦



柴田さんには、アレルギーのある子供時代の経験から「食べられない人でも美味しいと思える瞬間を届けたい」との強い信念があります。スイーツは人生における小さな喜びを提供するもの。誕生日や特別な日の為に、全ての人が自由にスイーツを楽しめるようにすることが、彼女たちの使命です。

企業の成長と社会的貢献



今回の資金調達を通じて、事業は北海道の枠を超え、全国、そして海外への進展に向けてシフトしていきます。この挑戦により、今まで選択肢が少なかった人々にも食の楽しさを広め、新たな食文化を築いていくでしょう。

また、国産米の消費を推進することも重要な使命です。柴田さんは、全国の農家と協力し、日本の美味しさを次世代に繋げる取り組みを行っています。

採用情報とイベントのお知らせ



このたびの資金調達によって、更なる成長を見込む同社では新たな仲間を募集しています。スタートアップの文化やスピード感をともに楽しみ、挑戦したい方を歓迎する姿勢が強く感じられます。また、投資家とのオンラインイベントも行われ、食文化の未来について語り合う機会も提供される予定です。

会社情報



株式会社TREASURE IN STOMACHの所在地は北海道札幌市。設立は2017年。事業内容にはヴィーガン、ムスリム、アレルギー対応の製菓製造が含まれています。これからも、彼女たちの挑戦がどのように続いていくのか、目が離せません。


画像1

画像2

関連リンク

サードペディア百科事典: ヘルシースイーツ CHaT VEGAN AND GLUTENFREE みにんみな食卓

トピックス(その他)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。