本桜鱒販売開始
2025-06-17 09:35:48

宮崎産の完全養殖サーモン「本桜鱒」がイオン南宮崎店で登場!

完全養殖サーモン「本桜鱒」がイオン南宮崎店に登場



株式会社Smoltが誇る完全養殖サーモン「本桜鱒」とスモークサーモンが、2025年6月20日(金)からイオン南宮崎店にて販売開始されます。宮崎県で開発された「本桜鱒」は、その革新的な高温耐性技術を駆使し、環境配慮型の持続可能な養殖を実施しています。これにより、地域の水産業にも貢献しています。

ビジネスの背景


今回の販売は、イオン九州が主催した合同商談会をきっかけに実現しました。商談会では「本桜鱒」の試食が提供され、その品質と持続可能な養殖に対する情熱が伝わりました。イオン九州はこの理念に共感し、地産地消の新たな価値を地域の顧客に提供するため、販売を開始する運びとなったのです。

販売商品と特徴


本桜鱒(生鮮)


  • - 商品名:本桜鱒
  • - 販売形態:柵・お刺身

本桜鱒スモークサーモン


  • - 商品名:本桜鱒スモークサーモン
  • - 容量:約50g
  • - 販売形態:真空パック

「本桜鱒」は、宮崎の清澄な環境で育てられた100%純国産の桜鱒です。独自の高温耐性技術により、20℃前後の高水温でも安定して育成でき、環境負荷を抑えた持続可能な生産が行われています。そして、適度な脂のりと上品な甘み、しっとりとした食感を特徴とし、多様な調理方法に対応しています。刺身はもちろん、焼き魚やムニエルなど、様々な料理にお使いいただけます。

一方、本桜鱒のスモークサーモンは、添加物や着色料を使用せずに、桜チップで一日じっくりと冷燻製された逸品です。その豊かな燻香と、サクラマス本来の旨味を存分に楽しむことができます。

高温耐性技術に基づく養殖


本桜鱒の生産には、6世代にわたる選抜育種に基づいた高温耐性技術が活かされています。これは、環境変動に対応するための次世代の養殖技術として注目されており、安定した生産を可能にします。

SDGsへの貢献


この取り組みは、以下のSDGs目標達成にも寄与しています。
  • - 目標12:つくる責任、つかう責任
  • - 目標13:気候変動に具体的な対策を
  • - 目標14:海の豊かさを守ろう
  • - 目標2:飢餓をゼロに

このように、Smoltの養殖技術は、天然資源を保護し、持続可能な食料の生産を実現しています。

イオン九州株式会社と地域への思い


イオン九州は、地域社会の豊かな暮らしの実現に向けて、地産地消の推進を重視しています。今回のコラボレーションは、地元の優良商品を通じて、地域経済の発展にも貢献するものです。

未来へのビジョン


Smoltの代表、上野賢氏は「本桜鱒を地元の方々にお届けできることは大変光栄」とコメントしています。持続可能な養殖を進めながら、安心・安全で美味しい食文化の発展に寄与することを目指すとしています。

会社概要


株式会社Smoltは、2019年に設立された宮崎大学発のスタートアップ企業です。独自の養殖技術を用いて、環境に優しいサーモンの生産と研究開発に取り組んでいます。公式ホームページで詳細をご覧いただけます。


画像1

画像2

画像3

画像4

関連リンク

サードペディア百科事典: サーモン Smolt 本桜鱒

トピックス(グルメ)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。