久留米絣大博覧会
2025-06-24 20:04:33

博多の伝統が息づく「久留米絣大博覧会」開催!リニューアルした文化体験を楽しもう

「久留米絣大博覧会」開催のお知らせ



福岡の伝統工芸「久留米絣」と、地域の誇りである博多祇園山笠をテーマにした『第三回久留米絣大博覧会』が、2025年7月13日(日)に大丸福岡天神店で開催されます。

この博覧会では、19社の織元が集結し、福岡が誇るとともに国の重要無形文化財に指定されている「久留米絣」の魅力をお伝えします。

継承:久留米絣・博多祇園山笠の背景


毎年7月に行われる博多祇園山笠は、福岡を代表する祭りで、山を飾る博多人形や博多織り、そして久留米絣の長法被が華やかさを添えます。

この祭りは、福岡の伝統技術が集まり、多くの人々に愛されています。久留米絣は、江戸時代から続く手法で、織り上げるまでには約30の工程を経て、完成には約半年もかかります。要所には、染めない部分を作り出す「括り」という工程があり、巧みな技術が活かされています。

革新:現代に生まれ変わる久留米絣


「MONPE(もんぺ)」は、その心地よい着用感から多くのファンを魅了しています。多様なデザインで用意された今年のラインナップは、3000本以上!
特に、上級者向けの「HAORI(羽織)」もスタイリッシュで、現代のライフスタイルにフィットするアイテムとして人気を博しています。

伝統を保ちながら、新しいスタイルを提案する久留米絣は、次世代に受け継がれる文化として注目されています。

循環:若い世代へ向けた未来の架け橋


久留米絣の woven tradition は、今や若者や新しい市場へもアプローチしています。今回の博覧会は、次世代に向けた大切な一歩です。

会場では、久留米絣の現状や魅力を知っていただけるような様々な体験が用意されています。後継者不足が語られる中、伝統工芸の重要さを広める機会でもあります。

特別企画:ナカジーモンペの限定販売


今年の注目企画として、人気パーソナリティ「ナカジー」こと中島浩二さんによる「ナカジーモンペ」第3弾の限定販売が行われます。

10社の織元が参加したオリジナルデザインのもんぺが31柄展開され、先着400着という限定販売が実施されます。ファン必見のこの機会をお見逃しなく!

ワークショップと展示会


初心者から上級者まで楽しめるワークショップも開催され、絣生地を使った小物やパネル作りを体験できます。特に注目の「糸の括り&染め体験」も新たに登場します。

また、重要無形文化財である久留米絣の新作発表会も併催し、最新の受賞作品を展示します。職人の確かな技術を感じる貴重な機会です。

参加方法と会場情報


参加を希望される方は、事前の申し込みが必要です。詳細は「久留米絣協同組合」へお問い合わせください。

大丸福岡天神店は、地下鉄やバスでアクセスしやすい場所に位置しています。

この機会に、久留米絣の美しさを直接感じてみてください。たくさんの方のご来場をお待ちしています!


画像1

画像2

画像3

画像4

画像5

画像6

画像7

画像8

画像9

画像10

画像11

画像12

画像13

画像14

画像15

画像16

画像17

関連リンク

サードペディア百科事典: 久留米絣 伝統工芸 博多祇園山笠

トピックス(その他)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。