伊藤蘭のツアーファイナル公演がWOWOWで独占放送!
昨年8月から始まった伊藤蘭の全国ツアー、ついにそのファイナル公演が東京ガーデンシアターで行われました。5500人のファンが詰めかけ、熱気に包まれたそのステージには多くの感動が詰まっていました。この公演の模様が、4月13日にWOWOWで独占放送されるということで、早速公演の詳しい内容に迫ってみましょう。
開演から圧倒的な演出!
1月25日、夜の闇に包まれた会場が一筋の光で照らされる中、観客は待ちきれずにざわめきます。ステージの幕が上がると、重厚なバンドの演奏と共に「ICE ON FIRE」が始まり、伊藤は黒のライダースジャケットで颯爽と登場。彼女の力強い歌声が響くと、観客の心は一瞬にしてつかまれました。
2曲目にはファースト・ソロ・シングル「恋するリボルバー」が披露され、会場のペンライトが真っ赤に染まります。疾走感があり、どこか懐かしいメロディはまさにコンサートの定番。続いて「なみだは媚薬」では、大人可愛い横揺れのリズムで観客を魅了し、伊藤の魅力を余すことなく展示していきます。
懐かしのヒット曲も!
観客たちは彼女のパフォーマンスに心を奪われ、ランちゃんコールで盛り上がります。MCの後、伊藤はキャンディーズの名曲「アン・ドゥ・トロワ」と「やさしい悪魔」に突入。これらは新たにアレンジが施され、懐かしい思い出が蘇ります。「銀河系まで飛んで行け!」もオリジナルで披露され、観客は1977年にトリップしたのでした。
こうしてエネルギー溢れるパフォーマンスが展開され、彼女が愛する曲を歌う姿に、観客は視線を持っていかれます。
多彩なパフォーマンスと演奏陣
彼女の衣装もまた、観る者を楽しませます。黒の衣装から煌びやかなオフショルダーのワンピースに衣装替えした後は、サードアルバムの楽曲を次々に披露。特に「FUNK不肖の息子」や「明日はもっといい日」などは、聴く人々を彼女の世界観に引き込みます。
バックを支えるバンドメンバーも絶品です。名匠・佐藤準が音楽監督として彼女をサポートし、各楽器の演奏が見事に絡み合います。観客はその音楽のアンサンブルに酔いしれ、至福の時間が流れていきました。
サプライズ共演と心温まるエンディング
後半は伊藤の楽曲オンパレードです。「SUPER CANDIES」でスタートした後、キャンディーズのヒットナンバーが続きます。また、感動的な瞬間が訪れます。この日のアンコールに登場したのは、彼女の娘である趣里。趣里が劇中歌「買い物ブギー」を歌うと、場内から大きな歓声が上がります。
最後に伊藤は趣里と共に「春になったら」をデュエットし、会場は温かい雰囲気に包まれました。彼女の音楽人生を振り返る素晴らしいセットリストは、観客の心に深く残ることでしょう。
この公演は、彼女が掲げる“Over the Moon”というメッセージを感じさせるものでした。今後も彼女の活躍から目が離せません。WOWOWでの放送をお見逃しなく!