埼玉企業の成長秘話
2025-06-25 13:50:46

埼玉の中小企業がファッション業界に革命!869%成長の秘密とは?

埼玉の中小企業がファッション業界に革命!869%成長の秘密とは?



埼玉県吉川市を拠点とする満田工業株式会社が展開する「SALON DE ALFURD(サロンドアルファード)」が、設立からスピーディーな成長を見せています。特に代表の満田浩樹が就任した2009年度以降、869%以上もの売上増を達成しました。その成長を追う中で、ファッション業界の常識に逆行するユニークなビジネスモデルが注目されています。

オンライン販売の強化が生み出した成長



2024年度の決算にて、同社の売上高は6.3億円に達しました。この数値は、コロナ禍においてオンライン販売を強化した結果、2019年と比べて2倍以上の増収を記録したことに起因しています。対照的に多くの企業が苦境に立たされる中、SALON DE ALFURDはそのチャレンジを楽しみ、成長する機会に変えました。

業界の常識を覆す製品づくり



同社の製品理念は「日本発」「等身大ラグジュアリー」。これは高品質の素材を使用しつつも、手が届きやすい価格帯を提供することを目指しています。欧州のラグジュアリーブランドが高額化し、特に重さという障害が多くの女性には不便である中、SALON DE ALFURDは軽やかさと可愛らしさを実現したバッグや財布を開発しています。たとえば、2WAYボストンバッグやL字ロング財布など、どれも使いやすさとスタイルが融合した特徴を持っています。

シーズンに縛られない製品開発



ファッション業界の常識、すなわちシーズンごとに新製品を発表することは、売れ残りや大幅な値引きを引き起こすことが多いです。その点、サロンドアルファードはシーズンに左右されない商品企画を行います。特に受注生産の体制を整え、顧客のニーズを適切に反映した商品開発を進めているのです。このアプローチでは、奇抜なデザインにも挑戦しやすく、在庫リスクを抑えた運営が実現冬季にも新たな可能性を生み出しています。

女性が中心の運営



女性の就労環境は今なお厳しい中、SALON DE ALFURDは女性社員比率が91.5%を超え、出産や育児に配慮した働きやすい環境を整えています。特に、時間単位での有給取得や在宅勤務が可能な制度があることで、女性社員が中心となった商品提案が行われ、ヒット商品の多くは彼女たちのアイデアによるものです。

環境への配慮とSDGsへの取り組み



加えて、同社はSDGsにも積極的に参画。売り上げの4割以上がサステナブル商品に寄与しており、地球環境への配慮を重視したものづくりが進められています。世界に通用するラグジュアリーブランドとして、環境や社会に配慮した製品開発を続けています。

未来への展望



SALON DE ALFURDは、ミラノコレクションなどへの出展を通じてグローバル市場への展開を図り、海外売上比率を20%に引き上げることを目指しています。ファッション業界における新たな風を吹き込むこの企業に、ますます注目が集まります。これからの展開に期待が高まります。

  • ---

高品質なバッグや財布を求める女性たちにとって、SALON DE ALFURDは軽やかさと可愛らしさを兼ね備えた理想のブランドと言えるでしょう。彼らのストーリーから学ぶことは多く、ファッション業界の常識に挑戦し続ける姿勢は、私たちに勇気を与えてくれます。


画像1

画像2

画像3

画像4

画像5

画像6

画像7

画像8

画像9

関連リンク

サードペディア百科事典: サステナブル ラグジュアリー サロンドアルファード

トピックス(ファッション)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。