焼鳥専門店「常世長鳴鳥」
2025-04-17 11:37:44

南青山に誕生した焼鳥専門店「常世長鳴鳥」の魅力とは?

南青山の新たな魅力、焼鳥専門店「常世長鳴鳥」オープン



南青山の骨董通りで、2025年2月5日にオープンを控える新しい焼鳥店、「焼とり 常世長鳴鳥」(とこよのながなきどり)。地元の人々だけでなく、訪れる観光客にも特別な体験を提供するため、宣伝を行わずに静かに準備を重ねてきたこの店が注目されています。

店名には日本神話に登場する“常世の長鳴鳥”が付けられ、これは太陽神・天照大神にまつわるエピソードに由来しています。夜明けを告げたこの伝説の鳥にふさわしい、新たな一日を楽しむ焼鳥を提供することをコンセプトにしています。

職人の技が光る焼鳥



焼鳥を担当するのは、実力派の職人・大澤 利博氏。彼は「バードコート」などの名店で磨いた技術を持ち、青葉台で独立して開業した焼鳥とワインのお店「POULET VIN」がすぐにミシュラン ビブグルマンに選出されるという逸材です。彼が作り出す焼鳥は、九州の新鮮な地鶏を使用し、備長炭でじっくり焼き上げることで素材の旨みを最大限に引き出しています。

店内は落ち着いた木の香りと照明で包まれた和の空間が広がり、カウンター席とテーブル席を用意。海外からのゲストにも日本文化と美しい焼鳥を体験できる、リラックスした時間を提供します。

様々な楽しみ方ができるコース料理



店では、12,000円(税込)の“おまかせコース”が提供されます。夕方17時30分からと20時の2部制で、季節の食材を使った全17品が楽しめます。黒さつま鶏の刺身や定番の焼鳥の他にも、白レバーや背肝などの希少部位も楽しめ、その日の仕入れによって提供されます。また、串の合間には季節の素材を使った一品料理も味わえます。

さらに、焼鳥に合うドリンクも特別に取り揃えられています。九州の食材に合わせた宮崎都農ワイナリーの日本ワインや、鹿児島の地酒など、ソムリエと焼き師が厳選した品々が用意されており、至福の組み合わせを楽しむことができます。

コースの締めは特別な一品



コースの締めには、岡山の「朝日米」を使用したごはんが提供されます。自然交配をしていないこの米は、上品な甘みと旨味を持ち、じっくり鶏の旨みを凝縮した鶏ラーメンとともに楽しむことができます。この満足度の高いコースは、多様な食材と職人技を感じさせる特別な体験です。

メディア限定試食会のお知らせ



オープンを記念して、メディア関係者を対象に個別試食会が行われます。2025年5月末までの期間中、ぜひこの貴重な機会に焼鳥の魅力を体験してみてください。

* イベント概要
- 日時: 2025年5月末まで
- 場所: 焼とり 常世長鳴鳥(とこよのながなきどり)
- 住所: 東京都港区南青山5-16-1 青山ビル 2F
- 対象: メディア関係者様
- 費用: 無料ご招待

詳しくは、以下の連絡先までご連絡ください。
【メールアドレス】: info@food-stadium.com

店舗情報


  • - 店名: 焼とり 常世長鳴鳥(とこよのながなきどり)
  • - 電話: 03-6712-6363
  • - 営業時間: 17:30 - 23:00
  • - 定休日: 月・火
  • - 平均客単価: 10,000円〜15,000円
  • - 公式サイト: 焼とり 常世長鳴鳥公式サイト

新たな焼鳥の魅力を、南青山の洗練された空間で是非堪能してください。


画像1

画像2

画像3

画像4

画像5

画像6

画像7

関連リンク

サードペディア百科事典: 南青山 焼鳥 常世長鳴鳥

トピックス(グルメ)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。