地元の誇りをつなぐ
2025-03-04 18:27:32

地元の誇りを未来へつなぐ!新たな酒蔵「天郷醸造所」の挑戦

地元の誇りを未来へつなぐ新たな酒蔵「天郷醸造所」の挑戦



福岡県田川郡福智町に新たに誕生する酒蔵、天郷醸造所。2025年5月に開業予定のこの酒蔵は、地元の再興と日本酒文化の継承を目指して、クラウドファンディングをCAMPFIREで実施しています。代表を務める中山雄介氏の思いを込めたプロジェクトには、地元の水や米を活用した新たなクラフトサケの醸造が計画されています。

新たな挑戦の背景


中山氏は、福智町の再興を三つの核に据えています。それは、地元への感謝としての町おこし、日本酒業界の再興、そして日本人の誇りを取り戻すことです。彼は「地元の魅力をもっと多くの人に届けたい」と、無農薬農法で育てた米や地域の副原料を使用しながら、日本酒文化を世界に広めると宣言しています。

こだわりの酒造り


天郷醸造所では、地域の恵みを活かしたサケ造りを手がけています。特に米には地元福岡県産の山田錦と、合鴨農法で育てられたヒノヒカリを使用。これにより、福智町ならではの個性が光るお酒を目指していくと中山氏は話します。また、福智山伏流水の豊かな水質を活かし、 robust な香りとすっきりした後味の酒を醸造することに力を入れています。

地元との協力


地元の農家や地域住民との連携が、このプロジェクトの強みです。無農薬の果物やハーブを副原料に使い、季節ごとの多様な味わいを生み出す工夫も盛り込まれています。手間暇かけて育てられた素材が、酒に深みと風味を加えるのです。これは、現代社会が忘れがちな人とのつながりや地元の温もりを感じさせる大切な要素です。

クラウドファンディングの魅力


このプロジェクトのクラウドファンディングでは、定番商品のほか季節限定商品も手に入る機会が設けられています。また、酒蔵ツアーやコラボ酒造りの体験など、参加者と直接交流する機会も用意されています。これは、地域への恩返しと共に、酒を通じた新たな人とのつながりを築くことを目的しています。

地域への恩返し


中山氏は、「このプロジェクトを通じて、故郷への恩返しと未来への挑戦を両立させていきたい」と語ります。これまでの日本文化を振り返り、現代に必要な精神的な豊かさを再発見する機会にしたいとの意気込みが感じられます。

おわりに


福岡県福智町からスタートする新たな日本酒文化の挑戦。「天郷醸造所」のプロジェクトは、地域の復興を通じて、日本の伝統文化を世界へとつなげる重要な一歩です。ぜひ、クラウドファンディングを通じてこのプロジェクトを応援し、新たな日本酒の楽しみを共有しましょう!

会社概要


  • - 会社名: 株式会社天郷醸造所
  • - 所在地: 福岡県田川郡福智町弁城1813
  • - 設立: 2023年12月
  • - URL: 天郷醸造所公式サイト
  • - 事業内容: クラフトサケの製造及び販売

このプロジェクトが、皆さんの手によってどのように育まれていくのか、期待が高まります!


画像1

画像2

画像3

画像4

画像5

画像6

画像7

画像8

画像9

画像10

画像11

画像12

画像13

画像14

画像15

関連リンク

サードペディア百科事典: 日本酒 天郷醸造所 福智町

トピックス(グルメ)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。