小泉今日子の全国ツアーが目指す環境への配慮
小泉今日子さんが2024年10月26日から12月21日にかけて全国16都市で開催する「TOUR 2024 BALLAD CLASSICS」で、特筆すべき取り組みが行われています。この全国ツアーでは、ツアー運営に伴う二酸化炭素(CO2)の排出量を実質ゼロにすることが目指されています。このプロジェクトに協賛しているのが、株式会社UPDATERです。これは、サステナブルな社会を目指して様々な事業を展開する企業です。
CO2排出量の計算と貢献
今回の取り組みでは、ツアーに関わるイベントの電力使用、出演者やスタッフの移動、宿泊、さらには機材の運搬によるCO2排出量を詳細に計算し、約120トンのCO2を「J-クレジット」を活用することによって実質ゼロにすることを実現しています。この120トンは、一般的な家庭40世帯分の年間排出量に相当します。これにより、地球温暖化の要因となる温室効果ガスの削減にもつながるのです。
J-クレジットの仕組み
「J-クレジット」とは、企業や自治体が省エネルギーや森林管理を通じて削減したCO2の量を、国が正式に認証したものです。この仕組みは、経済産業省と環境省、農林水産省によって共同運営されており、企業がその成果をクレジットとして受け取ることができるため、より多くの人々が脱炭素社会に取り組むきっかけとなります。小泉さんのツアーでも、これらのクレジットを上手に活用しています。
再エネ100%を目指して
具体的な取り組み内容としては、会場で使用する電力に関して実質再生可能エネルギー100%を実現するため、家庭の太陽光発電からの電力を自家消費し、CO2削減を行うプロジェクトが進行中です。この取り組みにより、23トンのCO2が再生可能エネルギーに転換され、会場での温室効果ガスの排出を抑えることがされています。
移動・宿泊に伴うCO2削減
また、出演者やスタッフの移動や宿泊、機材の運搬に伴って発生するCO2排出も、独自のプロジェクトを通じて実質ゼロにされています。愛媛県の繊維工場において、環境負荷の高い燃料から低い燃料への転換が行われ、これにより92トンのCO2が削減されました。
障害者支援とのコラボレーション
さらに、このプロジェクトから発行されるJ-クレジットは、デザインに横浜市の障がい者自立支援施設「NPO法人ぷかぷか」のメンバーが関わっており、証明書が1枚発行されるごとに3000円が障がい者施設への支援となります。環境への配慮のみならず、社会貢献も目指しているのです。
コンサート詳細
コンサートは、神奈川県のKAAT神奈川芸術劇場ホールを皮切りに、日本全国各地で行われます。特に音楽ファンのみならず、環境意識の高い国民にも、参加してもらえればと思います。ツアーの日程は以下の通りです。
- - 10月26日(土) 神奈川・KAAT神奈川芸術劇場ホール
- - 10月27日(日) 神奈川・KAAT神奈川芸術劇場ホール
- - 10月30日(水) 新潟・りゅーとぴあ・劇場
- - 11月2日(土) 東京・THEATER MILANO-Za
- - 11月3日(日) 東京・THEATER MILANO-Za
- - 11月4日(月・祝) 東京・THEATER MILANO-Za
- - 11月6日(水) 大阪・梅田芸術劇場シアター・ドラマシティ
- - 11月7日(木) 大阪・梅田芸術劇場シアター・ドラマシティ
- - 11月11日(月) 広島・JMSアステールプラザ大ホール
- - 11月12日(火) 岡山・岡山芸術創造劇場ハレノワ中劇場
- - 11月22日(金) 宮崎・都城市総合文化ホール 大ホール
- - 11月24日(日) 鹿児島・宝山ホール
- - 11月27日(水) 北海道・札幌市教育文化会館(大ホール)
- - 12月1日(日) 福島・いわき芸術文化交流館アリオス 中劇場
- - 12月6日(金) 香川・サンポートホール高松・大ホール
- - 12月7日(土) 福岡・キャナルシティ劇場
- - 12月8日(日) 福岡・キャナルシティ劇場
- - 12月12日(木) 京都・ロームシアター京都メインホール
- - 12月17日(火) 石川・金沢市文化ホール
- - 12月19日(木) 愛知・愛知県芸術劇場 大ホール
- - 12月21日(土) 山形・シェルターなんようホール
小泉今日子さんの歌声はもちろん、環境への思いや社会貢献が詰まったこのコンサートにぜひ参加してみてはいかがでしょうか。皆で共にサステナブルな未来を育んでいきましょう。