NewMake Laboリニューアル
2025-04-18 11:13:42

アップサイクルで新たな価値を創造する「NewMake Labo」リニューアルオープン

クリエイティブの新しい拠点「NewMake Labo」リニューアルオープン



原宿に位置するクリエイティブコミュニティ「NewMake Labo」が、2025年4月18日(金)にリニューアルオープンします。この場所は、クリエイターと会員が共に集い、企業の余剰在庫や規格外品を利用して自由な発想でアップサイクルを楽しむ場として、長年の実績を持っています。

新たな体験の提供「リペアサービス」


リニューアルに伴い、注目すべきは新たに導入されるリペアサービスです。従来の修理の概念を覆す、遊び心あふれる新しいお直し体験がここで待っています。

「お直しは、サステナブルでかっこいい、新しいファッションのかたち」として、リペアサービスはただの修理ではありません。モノに込められた想いや歴史を尊重しつつ、自分だけのカスタマイズを楽しむ機会を提供します。これにより、日常的にサステナビリティを感じ、実践するきっかけとなることを願っています。

リペアの具体例と料金プラン


具体的なリペアメニューは多岐にわたります。例えば、
  • - デザインボタン付け(¥400〜)
  • - ダーニング(¥4,500〜)
  • - デザイン刺繍(ワンポイント、¥1,000〜)

これらの料金は内容や素材によって変動しますが、どれも相談が可能で、無料でアドバイスを受けられます。だから、自分の大切な服を再生させる一歩を踏み出すには、うってつけの場所なのです。

アップサイクルの可能性を広げるワークスペース


NewMake Laboは、単なるリペアだけでなく、会員制のワークスペースとしても機能しています。自由な制作が可能な環境が整っており、ミシンや裁縫道具といった各種機材を自由に利用できるため、自分の創造力を思う存分発揮できます。特に学生への学割プランがあることで、より多くの若者がクリエイティブな体験を得るチャンスがあります。基本料金は一般が¥1,000/1時間、学生は¥700/1時間と、充分に利用しやすい価格設定です。

特別なイベント「NewMaker’s Market」も開催


さらに、2025年5月3日と4日には、会員によるオリジナル作品の展示・交流を目的とした「NewMaker’s Market」も開催されます。このイベントは、“つくる人”と“使う人”が直接つながる特別な機会です。一般の方も参加できるため、是非多くの方に来ていただきたいと思います。

参加方法と今後の展望


「NewMake Labo」を利用するには、まず会員登録を行う必要があります。このプロセスは非常にシンプルで、オンラインで簡単に予約ができるため、利用したい方にとってもハードルが低いのが特長です。会員になることで、リペアサービス以外にも多種多様なクリエイティブ体験が楽しめます。

最後に、NewMakeは単なるクリエイティブコミュニティではなく、持続可能な社会の実現に向けた一歩を踏み出す場でもあります。様々なクリエイターが集結し、共に課題解決に挑んでいく姿勢は、今後さらに広がりを見せていくことでしょう。ぜひこの機会に、NewMake Laboで新しいクリエイティブな体験を始めてみませんか?


画像1

画像2

画像3

画像4

画像5

関連リンク

サードペディア百科事典: アップサイクル NewMake リペアサービス

トピックス(ライフスタイル)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。