巣鴨の老舗茶屋が輩出する極上のだし「幸だし」
巣鴨のお茶屋さんである山年園が新たに販売を開始した「幸だし」。このだしは、20年にわたる研究と熟成を経て、特別な「うまみの黄金比率」を実現しました。そのこだわりと魅力について詳しくご紹介します。
うまみの黄金比率とは
「幸だし」は、6種類の厳選された国産風味原料を基に構築されただしです。まさに「うまみの黄金比率」と言えるこのブレンドは、日常の料理に手軽に深い旨味を加えることを目的としており、ティーバッグタイプのためお手軽に使用することができます。このスタイルは、忙しい現代人にとって非常に嬉しい選択肢ですね。
厳選された国産風味原料
「幸だし」に使用されている素材は、すべて日本各地から選りすぐりの原材料。具体的には、以下の6つの素材が使われています。
1.
鰹本枯節(静岡県焼津産)
2.
荒節(静岡県焼津産)
3.
煮干しうるめ鰯(熊本県産)
4.
枯れ鯖節(静岡県焼津産)
5.
香信椎茸(宮崎県産)
6.
利尻昆布(北海道産)
これらの素材それぞれが持つ独自の味わいが、一体となって複雑かつ深みのある味わいを生み出しています。特に鰹節には、豊富な栄養素が含まれており、健康にも嬉しい要素ばかり。実際、鰹節はビタミンB群やミネラル(鉄分、カルシウムなど)が豊富で、栄養価が非常に高いです。
おいしいだしの楽しみ方
「幸だし」を使ったお料理はまさに無限大。以下の簡単な手順で、誰でも美味しいだしを引き出すことができます。
1. 鍋に水またはお湯を入れ、だしパックを投入します。
2. 火を点けて沸騰させ、その後中火にして約1~2分間煮ます。
3. だしパックを取り出し、お味噌汁や、様々なお料理の味付けにお使いください。
手軽に本格的なだしが取れるため、忙しい日常にもピッタリ!特にお味噌汁の他、煮物やうどんのつけだれにも重宝します。
販売情報
「幸だし」は、巣鴨のお茶屋さん山年園の公式サイトや楽天市場を通じて購入可能です。価格は264gで2,700円。老舗のお茶屋だからこその品質を体験してみてはいかがでしょうか。
山年園について
山年園は、60年以上にわたって地域に根ざし、たくさんの参拝客に愛され続けてきました。お茶はもちろん、健康茶やおやつなど、さまざまな製品をこだわりを持って提供しており、巣鴨の下町の雰囲気の中で、皆さんの生活に寄り添う商品を追求しています。お茶のある豊かな時間をぜひ体験してみてください。