6月万博への決起会
2025-03-28 17:34:50

驚きの賛同者が集結!6月万博に向けた決起会

6月万博に向けた決起会、賛同者が集結!



2024年、神戸市の御影公会堂にて、6月3日から8日に開催予定のEXPO2025大阪・関西万博に向けた決起会が行われました。このプロジェクトは、「伝統文化未来共創Project」と名付けられ、日本の伝統文化を世界と次世代へ届けることを目指しています。

決起会の概要



当日は、東灘区長をはじめとする各界のリーダーや関係者、文化人、経済人など、約100名が参加しました。参加者たちは日本各地から集まり、共に日本文化の魅力を再認識し、未来に向ける決意を新たにしました。

代表として名を連ねるのは、弓馬術礼法小笠原流の宗家嫡男である小笠原清基様や、【人間国宝】の大倉源次郎様などの著名人です。彼らは、日本の文化が持つ力と美しさを次世代へ引き継ぐことの大切さを強調しました。

決起会の様子



会場には、鏡開きや日本の伝統芸能が披露され、出席者たちはその魅力に酔いしれていました。特に宝蔵院流高田派の槍術演舞は、参加者に深い感銘を与えました。このイベントは、日本文化の再発見と次世代への継承がテーマでした。

伝統文化未来共創Projectの詳細



この特別催事は、2025年6月3日から6月8日までEXPO2025大阪・関西万博の夢洲会場で実施されます。会場はEXPOホール、ポップアップステージ南、ギャラリーEASTの3エリアに分かれており、それぞれ異なるプログラムが展開される予定です。

特に注目すべきは、EXPOホール「シャインハット」で上演される「令和今昔 四季物語絵巻」です。この舞台は、日本の四季と共に育まれてきた神事や儀式を基にした壮大な物語を描くものです。日本の文化の真髄を体感できる貴重な機会です。

演目のハイライトには、正月の「翁」奉納や、花見の「三番叟鈴の段」、盂蘭盆会など、日本の重要な行事が含まれます。各演目は人間国宝や著名な演者たちによって披露され、参加者は日本文化の深い魅力を体感することができます。

協賛のお願い



私たち「伝統文化未来共創Project」は、日本の伝統文化を「世界と日本の架け橋」として再発見し、世代やジャンルを超えて共創する機会を増やすことを目指しています。プロジェクトの成功には皆さまのご支援が不可欠です。個人・法人問わず寄付を受け付けており、寄付いただいた方々には公式サイトへの名前の掲載や文化イベントへのご招待など感謝の特典をご用意しております。

日本の文化の美しさと精神を世代へ、そして世界へとつなげるこの取り組みに、ぜひご参加いただければと思います。

最後に



文化は生きる力であり、歴史や芸術を超えて私たちの心に根ざしています。このプロジェクトは、未来を見据えた貴重な試みであり、新たな共創の輪を広げることを期待しています。伝統文化が持つ奥深い魅力を、万博という舞台で共に分かち合っていきましょう。


画像1

画像2

画像3

画像4

画像5

画像6

画像7

関連リンク

サードペディア百科事典: EXPO2025 神戸市 伝統文化

トピックス(その他)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。