海ノ民話とコラボ
2025-03-05 10:59:44

富山・高岡市の海ノ民話とコラボした甘味が登場!

富山県高岡市の新たな名物!



富山県高岡市で新たに登場したオリジナルスイーツが話題になっています。それは、日本昔ばなし協会と日本財団が共同で進める「海ノ民話のまちプロジェクト」の一環として、アニメーション「与茂九郎池」とコラボレーションした温泉まんじゅうと蒸しきんつばです。2025年3月5日から雨晴温泉 磯はなびで販売が開始されたこの新商品は、見た目にも楽しめるパッケージデザインが魅力です。

商品の特徴とパッケージデザイン



今回販売される温泉まんじゅうは2サイズ(大・小)、そして蒸しきんつばの全3種で、すべてのパッケージに「与茂九郎池」のアニメーションデザインが施されています。食べるだけでなく、パッケージを眺めて地元の伝説を感じることができるのも嬉しいポイント。温泉まんじゅうの価格は、大が1300円、小が810円、蒸しきんつばが780円(税込)です。また、アニメシールの限定500個も付いてくるので、早めにGETするのがおすすめです。

地元の魅力を感じる一品



この商品はただのスイーツではありません。海ノ民話の力を借りて、地域の文化を次世代に伝える役割も果たしています。「海ノ民話のまちプロジェクト」は、特に海にまつわる物語を子どもたちに伝え、地域の理解を深めることを目的としています。この取り組みを通じて、観光客だけでなく地元の人たちも楽しめるスイーツが生まれることになりました。

また、プロジェクト公式サイトでは、高岡市の民話やアニメーションについての情報も豊富に紹介されています。「与茂九郎池」を通じて、地域に根ざした物語をもっと身近に感じられる内容が盛りだくさんです。

販売場所と購入方法



この温泉まんじゅうと蒸しきんつばは、雨晴温泉 磯はなびで購入可能です。特に休日や観光シーズンには人気が予想されるため、事前に訪問計画を立てておくのが良いでしょう。また、販売元のウェブサイトでは商品情報やアクセス方法も詳しく掲載されています。

未来へ続く海の物語



「海ノ民話のまちプロジェクト」は、環境問題にも目を向けています。子どもたちに海との関わりやその重要性を伝えるため、様々な活動が行われています。甘味を味わうことで、地域の伝説やそこに込められたメッセージを感じることができるのは、この商品ならではの魅力です。

スイーツを楽しむ合間に、地元の文化や伝説に思いを馳せてみませんか?温泉まんじゅうと蒸しきんつばで、心も体も温まるひとときをお楽しみください。

最新情報やイベントについては公式ウェブサイトでも発信されていますので、ぜひチェックしてみてください。


画像1

画像2

画像3

画像4

関連リンク

サードペディア百科事典: 海ノ民話 与茂九郎池 温泉まんじゅう

トピックス(グルメ)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。