Bunkamuraの挑戦
2025-04-15 15:40:18

Bunkamuraが新たな文化の拠点を目指す挑戦と2025年度のラインナップ発表

Bunkamuraが新たな文化の拠点を目指す挑戦と2025年度のラインナップ発表



東京・渋谷にある文化施設Bunkamuraは、1989年の開館以来、多様な芸術を発信してきましたが、現在オーチャードホール以外は休館中です。この期間を新しい挑戦の機会と捉え、今まで以上に人々の心を動かす文化・芸術の創造に取り組む姿勢を示しています。

1. 新施設「Bunkamuraザ・ミュージアム」の移転計画



Bunkamuraは、渋谷の東急百貨店跡地で進められる「Shibuya Upper West Project」において、運営する「Bunkamuraザ・ミュージアム」を新たに建設予定の7階へ移転することを発表しました。このプロジェクトは2025年に着工し、2029年度に竣工予定です。設計は国際的に評価されるデザイン事務所Snøhettaが手掛け、多くの都市で実績を持つ彼らのデザインが新たな文化発信地の象徴となることでしょう。

新しいミュージアムでは、約1,000㎡の展示面積があり、その一部は天井高約6mのスペースとなる見込みです。この広さを活かして、多様なアート分野の大型展覧会を開催し、過去の展覧会テーマも引き継ぎながら新しい切り口でのキュレーションを行います。

2. 2025年度の発表ラインナップ



Bunkamuraは2025年度の公演・展覧会ラインナップも発表しました。注目のプロダクションには、長澤まさみさん、森山未來さんらが出演する舞台『おどる夫婦』や、N響オーチャード定期の「Dance Dance!」シリーズ、レオ・レオーニの絵本展などがあります。また、モダンなデザインを守りつつ新しい才能を発信していくことも重要な使命としています。

特に今後の挑戦として、若手アーティストの発掘や育成に力を入れ、様々なイベントやワークショップを展開していく計画です。『未来の巨匠コンサート』や『コクーン アクターズ スタジオ』といった取り組みが、それによって生まれる感動をお届けすることを目指します。

3. 未来に向けた展望



Bunkamuraが掲げる「Discover Future Stars」や「Bunkamuraオープンヴィレッジ」は、文化・芸術をより身近なものとして感じられる取り組みです。特に、テクノロジーとの融合を図り、没入型の体験も提供することで、現代のニーズに応えていきます。

このように、Bunkamuraは新しい挑戦を通じて、文化の重要性を再認識し、地域を超えた文化発信と振興を進めています。2025年の再開を心待ちにしながら、私たちがどのような新しい体験を得られるのか、期待が高まります。

これからも多様な活動を続けるBunkamuraの取り組みに注目です。心ゆたかな明日への物語が始まる舞台で、あなたも新しい文化体験を楽しんでみませんか?


画像1

画像2

画像3

画像4

画像5

画像6

画像7

画像8

画像9

画像10

画像11

画像12

画像13

画像14

画像15

関連リンク

サードペディア百科事典: 渋谷 Bunkamura 文化芸術

トピックス(ライフスタイル)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。