こそだて応援牛乳リニューアル
2025-03-26 10:55:57

広島発、新家庭向け「こそだて応援牛乳」がリニューアルで魅力倍増

サゴタニ牧農の「こそだて応援牛乳」が生まれ変わる



広島県広島市の砂谷株式会社が展開する「こそだて応援牛乳」が、2025年4月1日から新たにリニューアルされ、宅配専用の商品としてお届けすることが決まりました。この機会に、子育て世帯への嬉しいサービスが追加され、家庭に美味しい牛乳を届ける新たな形が生まれます。

創業からの思いを受け継いで



サゴタニ牧農は、創業者久保政夫が1941年に牛を連れて故郷に戻ったことから始まりました。「自らつくり、自ら売ることが農民の自立」という理念を持ち、長年にわたり牛乳の宅配事業を行っています。今もなお、宅配事業が売上シェアの70%を占め、地域への強い結びつきを感じさせます。

美味しさの秘密



「こそだて応援牛乳」は、広島産の新鮮な生乳を使用し、低温殺菌したパスチャライズ製法によって作られています。この製法によって、ミルク本来の風味と甘みが活かされています。一方で、一般の超高温殺菌牛乳と比べると賞味期限が短いため、宅配で直接お届けすることにこだわりが見られます。これは、食卓と生産者の思いをつなぐ活動と位置づけています。

新しいサービスとLINEコミュニティ



今回のリニューアルに伴い、公式LINEを導入し、子育て世帯に向けた有益な情報を発信します。更に、利用者限定の体験イベントも月に1度開催。例えば、牧場散策や乳搾り体験、焚き火を楽しむキャンプなど、家族で楽しい時間を過ごせるアクティビティが計画されています。

また、こどもたちの手に牛乳を運ぶことが「お仕事」になり、その経験を通じて、自然と触れ合い、生命の大切さを学ぶ貴重な機会となります。実際に、利用者からは「牛乳で育った」という声も寄せられ、世代を超えた温かい記憶として残ることでしょう。

費用面でのメリット



「こそだて応援牛乳」の価格は通常435円のところ、18歳以下のお子様がいる家庭には370円で提供され、手数料は無料です。明るい水色とピンクのパッケージデザインは、子どもたちの食卓をより楽しいものにしてくれます。さらに、毎パッケージに異なる格言が記載されており、その意図を感じることができます。

社会的責任と未来のビジョン



サゴタニ牧農では、「子どもは社会で育てるもの」という理念のもと、売上の一部をNPO法人D×Pに寄付し、社会貢献活動も行っています。自然との繋がりを大切にし、農業の持つ役割を考え続ける姿勢が、この商品に込められています。

終わりに



私たちの未来は、ただ美味しい牛乳を提供するだけではなく、食の意味を考えることから生まれる豊かなコミュニティです。今回のリニューアルを通じて、子育て世帯にとってより良い体験を提供し、地域と共に成長していくことを目指しています。これからもサゴタニ牧農の挑戦から目が離せません。


画像1

画像2

画像3

画像4

画像5

画像6

画像7

画像8

画像9

画像10

画像11

画像12

画像13

画像14

関連リンク

サードペディア百科事典: 牛乳 こそだて応援牛乳 サゴタニ牧農

トピックス(グルメ)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。