シンプルさの中に宿る機能美
2012年、イギリスの名門ブランド「マーガレット・ハウエル」が、若手ガラス作家の山野陽子さん(Yoko Yamano)に注目し、その作品との出会いが始まった。日本の繊細さを感じさせる彼女のドリンキンググラスが、どのようにしてマーガレット・ハウエルのラインナップに組み込まれたのかを振り返ります。
デザインと機能性の調和
マーガレット・ハウエルは、シンプルさと機能性を兼ね備えたデザインを重視している。その哲学は、山野さんの作品そのものにも色濃く反映されています。彼女のガラス食器は、シンプルなのに高級感があり、手に持った瞬間にその質感の違いが感じられる。この魅力的なアイテムが、いかにして日常生活に豊かさをもたらすかを考えさせられます。
Yoko Yamanoの思い
「服もガラスも同じです。それを使う人々の生活がより豊かになれば良い」と山野さんは言います。彼女の作品は、自身の個性が際立ちすぎないようデザインされています。使用する人が自分らしく使いこなせることを重視し、余白を大切にすることで、自由な発想を促します。
写真展の開催
この素晴らしいガラス食器の発売を記念して、特別な写真展が開催されます。三部正博氏による「GLASS TABLEWARE BY YOKO ANDERSSON YAMANO」と題された展覧会は、以下の店舗で行われます。
- - 7月1日(火)から13日(日): MARGARET HOWELL SHOP & CAFE グラングリーン(大阪)
- - 7月5日(土)から21日(月・祝): MARGARET HOWELL SHOP & CAFE 天神
- - 7月10日(木)から8月7日(木): MARGARET HOWELL 神南
さらに、これらの店舗以外でもMARGARET HOWELL 新宿 ニュウマンや銀座 松屋でもガラス食器が順次発売される予定です。
詳細は公式サイトをご覧ください。
問い合わせ先
興味を持たれた方はぜひ、「マーガレット・ハウエル」の公式サイトや、お問い合わせ先まで足を運んでみてください。
- - 公式サイト: こちら
- - 電話: 03-5785-6445
シンプルでありながら心を打つデザインの背景には、使用する人々の生活への真摯な思いがある。マーガレット・ハウエルのガラス食器は、ただのアイテムではなく、まさに「生活を豊かにする道具」として重要な役割を果たすでしょう。