落語と防犯の融合!杉友寄席で特殊詐欺対策を啓発
2025年4月15日、「第四回杉友寄席」が日本製鉄紀尾井小ホールで開催されました。今回のイベントには、特別防犯対策監として知られる杉良太郎氏、特別防犯支援官である吉原朝馬氏や伍代夏子氏、そしてAKB48の伊藤百花氏が参加し、特殊詐欺防止についての啓発活動が行われました。
特殊詐欺被害の実態
イベントでは、特殊詐欺による被害を未然に防ぐための具体的な対策が示されました。吉原支援官が紹介したデータによれば、令和6年中に特殊詐欺に使用された電話番号の約6割が海外からのものであったとのこと。これにより、海外からの電話を受けることがない人は、国際電話の利用を休止することが有効であると説明しました。
落語を通じて啓発する意味
伊藤百花氏は、落語のファンでありながらこのような啓発活動に携わることの喜びを表明しました。「杉友寄席に参加でき、特殊詐欺防止について観客に知識を共有できたことは嬉しいです。これを機会に多くの方がこの情報を知ってくれることを願っています。」
一方、伍代支援官は、落語という楽しさを通じて難しい問題にふれてもらうことが重要だと語りました。「笑いを交えながら、特殊詐欺対策についてお話しすることで、来場者の方に興味を持っていただけたと思います。皆さんにこの問題を身近に感じてもらえたら幸いです。」
さらなる啓発活動の必要性
吉原支援官も、それぞれが見聞きした内容を周囲に広めてもらうことの重要性を強調しました。「支援官として、落語を通じてこの重要なメッセージを発信していきます。こうした取り組みが、皆さんの生活に良い影響をもたらすことを願っています。」
杉良太郎氏は、寄席の場を通じて特殊詐欺の話題に触れることができる意義についてもふれ、「物事の危機感を持つことが大切です。特に最近は海外からの電話が増えているため、ぜひ申込書にサインをして、被害を未然に防いでほしい」と訴えました。
今後の活動について
このような啓発活動は、ただの寄席ではなく地域社会全体にとって重要な意味を持っています。特殊詐欺の手口は年々巧妙化しており、それに対抗するための情報提供が急務です。今後も杉友寄席では、このような防犯活動を継続し、人々が安心して暮らせる社会を目指していくことでしょう。
国際電話の利用休止申請のご案内
今回のイベントを機に、国際電話の利用休止を希望される方は、以下の手順で申請が可能です。
国際電話不取扱受付センター(
こちら)
電話番号 ▶ 0120-210364(通話料無料)
取扱時間: 平日午前9時から午後5時まで(オペレータ案内)、 自動音声案内は24時間対応
このように、地域を守るためにも、定期的な啓発活動が求められています。杉友寄席を通じて広がるこの取り組みが、より多くの人々に届くことを願っています。