水素のジカン放送開始
2025-05-07 14:53:55

横浜発!水素社会の未来を楽しく学べるラジオ番組「水素のジカン」がスタート

ラジオで水素社会を楽しみながら学ぶ!



横浜の地域コミュニティ放送局FMサルースにて、新しいラジオ番組「水素のジカン」が始まりました。2025年4月14日から、株式会社H2&DX社会研究所の代表であり、学者でもある福田峰之さんがメインナビゲーターとして、この番組をリードします。この番組は、脱炭素社会や水素社会について気軽に、そして楽しく学ぶことを目指しています。

番組の趣旨と目標


「水素のジカン」のテーマは、「脱炭素社会、水素社会とはどのようなものか?」。特に、リスナーが身近に感じられるような内容を取り上げていくことが重要です。毎回水素に関連するゲストを招き、彼らの視点から水素社会について深掘りしていきます。これにより、リスナーも自分の生活と水素社会の関連性を理解し、自らが行動を起こすきっかけになるかもしれません。

初回のゲストには、SDGsアイドルグループwqwqのメンバー、寺尾日女香(通称hime)が出演しました。彼女との対話を通じて、リスナーに楽しいスタートを提供しました。福田さんからhimeにナビゲーターとしての参加の打診もあり、今後は福田さんとhimeのコンビで番組を進行していくことが決まりました。

放送スケジュール


リスナーが楽しめる時間に設計された「水素のジカン」は、毎月第2月曜の16:30から17:00の時間帯で前半の生放送を行い、同月第4月曜の同時刻に後半の収録放送をお届けします。これによって、リスナーはリアルタイムでの情報を受け取ることも、後からじっくり楽しむことも可能です。

収録場所とアクセス


この番組の収録は、FMサルースが位置するイッツコムたまプラーザスタジオ(横浜市青葉区美しが丘1-1-2 たまプラーザテラス内)で行われます。このスタジオは、地域の皆さんにとってアクセスしやすい位置にあり、訪れるのも簡単です。

H2&DX社会研究所の取り組み


この番組は、H2&DX社会研究所が行う水素社会への理解促進の一環です。水素燃料電池を活用した新しいビジネスモデルや、水素を利用した調理手法を提供することで、カーボンニュートラル実現に向けた新しいサービスを発信しています。2022年には水素調理レストランを開店し、2023年にはG7サミットでの水素料理提供など、注目を浴びています。

SDGsと水素の未来


また、SDGsに詳しいhimeとの連携により、この番組が持つ社会的意義も非常に大きなものになります。SDGsは、単に持続可能な開発目標という枠にとどまらず、私たちの生活に直結するテーマです。この番組を通じて、リスナーそれぞれが自分の生活の中でできることを考え、行動を起こす一助となるでしょう。

まとめ


「水素のジカン」は、リスナーに楽しく水素社会への理解を促し、より良い未来の実現に貢献することを目指しています。全国で水素と環境問題に興味がある方はもちろん、いまさら聞けない水素の基礎知識に触れてみたい方も、お気軽に聴いてみてください。これからの放送を通じて、脱炭素社会に向けた歩みを共にしていきませんか?


画像1

画像2

関連リンク

サードペディア百科事典: 水素 FMサルース SDGsアイドル

トピックス(その他)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。