香り博2025
2025-04-18 11:23:55

銀座で香りを巡るアートな体験!「香り博2025」開催決定

銀座で香る、感性を磨く「香り博2025」



2025年4月18日から5月18日まで、銀座で開催されるイベント「香り博2025」。このイベントは、古くから続く日本の香文化に現代のタッチを加えた体験型ワークショップを提供し、私たちの日常に香りの楽しさを再発見させてくれます。

イベントの背景と体験内容



「香り博」は、300年以上の歴史を持つ香老舗3社(鳩居堂、松栄堂、日本香堂)が共催するもので、春の心地良い季節に香りを楽しむために企画されました。今年のテーマ「FRAGRANCE OF THE WORLD(世界の香り)」に基づき、全72回にわたる多様なワークショップが予定されています。これには、香道の基本を学ぶ「香道体験」、自分の感性で調香する「匂い香作り」、日本酒の香りを楽しむ「聞酒会」など、様々な体験が含まれています。

特に注目は、6大陸からインスパイアされた特別なお香「EXPO INCENSE(エキスポインセンス)」の販売。香りを楽しむだけでなく、香りの原料や文化についても学べる展示も行われる予定です。また、「香りスタンプラリー」に参加すると、特製の香りをプレゼント!

参加店舗と体験内容



「香り博2025」は、以下の店舗で行われます。
  • - 鳩居堂 銀座本店
  • - 松栄堂 銀座店
  • - 香十 銀座本店
  • - 無印良品 銀座
京都でも同時開催します。各店舗が独自の体験を用意しているため、どの店舗も巡る楽しみがあります。

具体的なワークショップ例



いくつかの具体的なワークショップ内容を見てみましょう。
1. 聞香体験:香木の香りを楽しみながら、香道の基本を学ぶ初心者向けの体験(3,300円)。
2. 匂袋作り:約10種類の天然香料を使って、自分だけのオリジナル匂袋を作成(3,850円)。
3. 聞酒会:香りを「聞く」新しい体験。日本酒の香りを楽しみながら、ペアリング料理もお楽しみ(11,000円)。

これらのワークショップは予約制で、先着順です。各体験には、きょうの香文化に触れる小さな旅が含まれています。

どんな人が楽しめるの?



このイベントは、香りに興味がある方はもちろん、日本の文化を深く知りたい方、癒しを求める方、友達や家族との新しいアクティビティを探している方にもおすすめです。また外国人向けには通訳付きの体験も用意されており、文化の違いを超えて参加できることが魅力です。

最後に



「香り博2025」は、五感を刺激し、心地良い風と共に銀座の街を香りと共に歩く、アートな1ヶ月間です。香りの旅に出かけて、自分だけの特別な香りの瞬間を楽しんでみませんか?公式サイトや各SNSで最新情報をチェックし、参加を検討してみてください。


画像1

画像2

画像3

画像4

画像5

画像6

画像7

画像8

画像9

画像10

画像11

画像12

画像13

画像14

関連リンク

サードペディア百科事典: 銀座 ワークショップ 香り博

トピックス(ライフスタイル)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。