船橋屋・福緑登場
2025-04-02 10:09:32

健康的な新習慣!船橋屋の新商品「福緑」4月登場

新発売の「福緑」で健康的なライフスタイルを



2025年4月12日、株式会社船橋屋より新商品「福緑」が発売されます。この新しい緑茶ドリンクは、1本あたり約10億個のくず餅乳酸菌®を加え、毎日の生活に取り入れやすい健康的な飲み物です。特に、受験や新生活、七五三などの人生の大切な節目の日に、心を和ませる一杯として楽しんでほしい一本です。

商品名の由来



「福緑」という名前には、緑茶に「福」を配合(=くず餅乳酸菌)し、幸福を呼ぶ意味を込められています。また、色の「緑」を通じて、健康的なイメージを強調しています。使用されているのは、静岡県産の「やぶきた」品種で、甘味や渋味、苦味のバランスが優れた味わいが特徴です。焙煎方法にもこだわり、香ばしさとコクを引き出しており、船橋屋の看板商品「元祖くず餅」との相性も抜群です。

どんなシーンで飲むべき?



福緑は、くず餅と一緒に楽しむのはもちろん、忙しい日常でも手軽に乳酸菌を摂取できる点が魅力です。特に外出先での栄養補給や、サプリメントに頼りたくない方にとってもぴったりです。ドリンクタイプなので、日中にもサッと飲むことができ、生活の中に自然と取り入れやすくなっています。毎日を健やかに過ごし、大切な特別な日を心地よく迎えるためのサポートドリンクとして、是非おすすめしたいです。

くず餅乳酸菌®とは



本商品に使用されている「くず餅乳酸菌®」は、船橋屋の長年の研究の成果です。発見された植物性ラクトバチルス乳酸菌をもとに、さらに進化した新たな乳酸菌F1805株が登場しました。この乳酸菌は、船橋屋のくず餅を食べると体調が整うとの声から開発され、健康に寄与し続けたいという思いから生まれました。

SNSキャンペーン実施中!



新商品の発売に合わせ、船橋屋では「#福緑で乳酸菌生活」キャンペーンを展開中。公式Xアカウントをフォローし、リポストするだけで応募可能です。福緑の写真を投稿すると、当選確率が上がりますよ!景品には、福緑や飲むくず餅乳酸菌との飲み比べセット、おやつセットなどが用意されています。

先行発売のお知らせ



さらに、2025年4月6日からは亀戸の特定店舗で先行発売も行われるそうです。藤まつり限定のスイーツと一緒に楽しむ「福緑」は、特別なひとときを演出する素晴らしい選択肢です。販売店舗は亀戸天神前本店など、オンラインショップでも5日前から購入可能です。価格は189円(税込)で、手軽に始められる健康習慣がここにあります。

船橋屋の歴史



船橋屋は1805年に創業し、2025年には220年目を迎える伝統ある和菓子屋です。くず餅の製造方法は、450日間の乳酸発酵を利用しており、自然な製法を大切にしています。保存料を一切使用せず、健康を意識する多くの人々から注目されているうえ、和菓子の可能性を広げる飲料を提案し続けています。

「福緑」を通じて、健康的な毎日をサポートしていく船橋屋。あなたもこの新習慣を取り入れて、心地よい日常を楽しんでみませんか?


画像1

画像2

画像3

画像4

関連リンク

サードペディア百科事典: 船橋屋 福緑 くず餅乳酸菌

トピックス(グルメ)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。