新たなグルメ体験!ハラル認証カップ麺「Freedom Ramen」がホテルに登場
最近の旅行では、多様な食のニーズに対応することが求められています。そんな中、カソク株式会社が手がけるホテル aima(東京・上野)とHotel Sanrriott大阪本町(大阪・中央区)が、シンガポール製のハラル認証カップ麺「Freedom Ramen」を導入しました。これは、特にムスリムやヴィーガンの旅行者に向けて、安心して食べられる選択肢を提供するものです。
Freedom Ramenとは?
Freedom Ramenは、シンガポールのGrit Capital Pte Ltdが開発したカップ麺で、すべて植物性の原料から作られています。辛味噌や日式カレーなど、多様なフレーバーがあり、シーフードフレーバーも取り揃えています。特に、MUIS(シンガポールにおけるハラール認証機関)から認証を受けているため、ムスリムの方々も安心して食べられます。
さらに、ヴィーガンやアレルギーを持っている方にも配慮された設計で、同じテーブルを囲むことができるのが魅力。長期滞在型のアパートメントホテルとして、自由なスタイルで生活するゲストにとって、食事の選択肢が増えることは大きなメリットです。
導入の背景
近年、関西地域での観光需要が増加し、多様な食のニーズに応えることが求められています。特に、2025年には大阪で万博が開催されることが決まっており、多国籍の旅行者が訪れることが期待されています。こうした背景も踏まえ、カソク株式会社は自由に食事を楽しめる環境を整える必要があると感じたのかもしれません。
実際、直近の宿泊者の国籍別構成では、台湾、タイ、米国、オーストラリア、香港といった国々からの旅行客が多く、リピートの声も多く寄せられています。それだけ、食事に対する選択肢が多いことが、宿泊施設の魅力となっているのです。
安全性と備蓄食としての重要性
Freedom Ramenは、非常時の備蓄食としても注目されています。実際に、数多くの自治体や大学、航空会社でも導入されており、地震や災害時にも非常に重要な食品として位置づけられています。これにより、平常時でも安心してゲストに提供できる体制が整っていると言えるでしょう。
Grit Capitalの代表である田中良尚氏は、「Freedom Ramenは、国籍を超えた食のインクルーシブを実現した製品です。多様な文化や食事の制限を持った人たちが一緒に楽しめることは、非常に重要です」と語っています。これは単なるカップ麺ではなく、広がりを持つ「食」の選択肢のひとつでもあります。
これからの展望
カソク株式会社は、今後、全国に47棟ある運営ホテルへの展開を目指しています。これにより、さらなる食の多様性を実現し、宿泊施設としての価値を高めることを目指しています。特に、Freedom Ramenの導入は新しい宿泊体験を提供し、ゲストにとって価値ある選択肢を増やすことが期待されています。
「選ばれる宿泊拠点」としてのブランド構築や、ゲストの安心感と満足度を高めることが、今後のカソクの重要な役割と言えるでしょう。無理なく、そして美味しく、多様な食生活をサポートする「Freedom Ramen」に注目が集まる中、私たちの食の未来もより多様性に満ちたものになっていくことでしょう。