ニッスイの取り組みとESGファイナンス・アワード
株式会社ニッスイが、環境省主催の第6回「ESGファイナンス・アワード・ジャパン」において、「環境サステナブル企業」に初めて選定されたことは、同社の環境に対する取り組みが評価された証です。この賞は、ESG(環境・社会・ガバナンス)金融への積極的な取り組みや、そのインパクトをもたらす活動を表彰するものです。
企業価値向上への道
本アワードでは、企業が環境に関連するリスクと事業機会を把握し、それを経営戦略に組み込むことで、企業価値の向上と正の環境効果を生み出すことが求められます。ニッスイは特に、環境における重要課題に対するリスク、戦略、ガバナンスを適切に開示し、一定の基準を満たす企業としてこの選定を受けました。
TCFDへの賛同と評価
ニッスイの取り組みは、2021年11月にTCFD(気候関連財務情報開示タスクフォース)の提言に賛同したことに始まります。これにより、気候変動や水資源に関連するリスクと機会を分析し、実際の事業にどう影響するかを評価し、経営戦略へと反映させています。このように、環境への配慮をビジネスの核心に据えている点が高く評価された要因の一つです。
TNFDレポートの発行
2023年12月には「ニッスイグループTNFDレポート2023」を公表し、これによりグループ全体の事業活動が自然環境に及ぼす依存や影響を詳細に把握しました。このレポートでは、リスクや機会を評価し、今後の対応策をも開示しています。また、ニッスイはTNFD(自然関連財務情報開示タスクフォース)へのEarly Adopterとして登録され、その姿勢を示しています。
2030年に向けたビジョン
ニッスイグループは2030年に向けた長期ビジョン「Good Foods 2030」において、「サステナビリティ経営推進」と「事業ポートフォリオマネジメント強化」を二つの主要施策として掲げています。ここでは、リスクマネジメント体制を見直し、様々なリスクと機会に対する対応力を強化していく計画です。
さらなる情報開示と協力
ニッスイは、今後も環境に関連する取り組みを幅広いステークホルダーに理解してもらえるよう、情報開示を充実させていく方針です。同社の持続可能な取り組みは、他社にも大きな影響を与え、社会全体でのESG金融の普及にも寄与することでしょう。
詳細な取り組みについては、公式ウェブサイトやTNFDレポートをぜひご覧ください。環境サステナブル企業としてのニッスイの挑戦は、未来に向けた大きな一歩です。