さけるチーズフェス2025
2025-03-09 17:25:13

「さけるチーズフェス2025」で乙葉さんがチーズの魅力を伝える特別な一日!

「さけるチーズフェス2025」とは


2025年3月9日、グランフロント大阪のうめきた広場で「さけるチーズフェス2025」が開催され、タレントの乙葉さんも登壇しました。このイベントでは、80年代から愛され続ける「さけるチーズ」の魅力を存分に楽しむことができました。

「さけるチーズ」とは


「さけるチーズ」は1980年に「ストリングチーズ」として誕生し、1995年に現在の名称に変更。多くの人々に愛され続ける理由は、その風味豊かなおいしさと、独特な食感にあります。特に3月9日は「さ・く」の語呂から「さけるチーズの日」として制定され、皆さんに楽しんでもらう日として位置づけられています。

イベントの内容


当日は、参加者が楽しめる企画が盛りだくさん。オリジナルメニュー「さけチー焼き」が販売されたキッチンカーや、食べ比べセットを提供するブースもあり、多くの方が「さけるチーズ」を味わっていました。また、巨大な「さけるチーズ」のオブジェや、フォトスポット、体験コンテンツも設置され、訪れた家族連れや友人同士が楽しいひと時を過ごしました。

乙葉さんの登場


イベントのオープニングには、雪印メグミルクの乳食品事業部長である加藤光一郎氏が挨拶。今回の大阪開催について、近畿圏での「さけるチーズ」の人気を受けての決定と感謝の意を表しました。その後、乙葉さんが登場し、イベントの盛り上げ役として参加者との交流を楽しみました。彼女は「さけるチーズ」の大ファンで、「学生の頃からずっと楽しんでいる」と自身の思い出を語りました。

思い出とお子様とのエピソード


乙葉さんは「さけるチーズ」をおやつとして食べることが多く、特にその独特な食べ方を楽しむポイントを話しました。栄養価が高いことにも触れ、「お子さんのおやつにぴったり」と語りました。「どの味も好きですが、バター醤油が特におすすめ」と、参加者に向けて自分の好みもシェア。さらに、限定パッケージに対しても興味を持ち、レア感が増えたことを楽しんでいるようでした。

コラボメニューと体験コンテンツ


イベント内でのコラボメニューにも期待が高まる中、特に「さけるチーズ」とのコラボクレープが気になる様子の乙葉さん。「さけチー焼き」の試食では、「香ばしくて美味しい」と満面の笑みを浮かべていました。また、楽しめるアトラクション「さけるチーズみくじ」や「さけチーミッション」にも参加し、「ボンバーカッター」の体験を楽しんでおり、笑顔に溢れていました。

参加者へのメッセージ


最後に、乙葉さんは「私も『さけるチーズ』のファンです!これからも一緒に楽しんでいきましょう」と参加者にメッセージを送り、イベントを締めくくりました。

この「さけるチーズフェス2025」は、参加者全員に「さけるチーズ」の新たな楽しみ方を知っていただく素晴らしい機会となりました。多くの人々が集まり、楽しい時間を共有した一日でした。今後も「さけるチーズ」の魅力が広がることを期待しています!


画像1

画像2

画像3

画像4

画像5

画像6

画像7

画像8

画像9

画像10

画像11

画像12

画像13

画像14

画像15

画像16

画像17

画像18

関連リンク

サードペディア百科事典: 大阪イベント さけるチーズ 乙葉

トピックス(グルメ)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。