春の京都で楽しむ志の輔らくご独演会の魅力とは?
春の訪れを感じる4月、京都の春秋座で開催される「立川志の輔独演会」が今年も期待されています。これで17年目を迎えるこの独演会は、古典から新作まで多彩な落語が楽しめる貴重な機会です。また、京都の伝統工芸を紹介するオリジナルグッズの販売も行われるため、訪れる方々には一層の楽しみが待っています。
開催概要
日時
- - 2025年4月11日(金) 16:00開演
- - 2025年4月12日(土) 15:00開演
- - 2025年4月13日(日) 13:00開演
※開場は各回の30分前
会場
京都芸術劇場春秋座 (京都芸術大学内)
〒606-8271 京都市左京区北白川瓜生山2-116
入場料金
- - 一般:5,000円
- - 友の会:4,500円
- - 学生&ユース席:2,000円(座席範囲指定あり)
※未就学児童の入場はご遠慮ください。ユースは25歳以下で、入場時には身分証明書の提示が必要です。
主催・後援
- - 主催:京都芸術大学 舞台芸術研究センター
- - 後援:京都新聞
志の輔らくごとは?
立川志の輔は、富山県出身の落語家で、大学時代から落語の道に進みました。83年に立川流に入門し、90年には真打に昇進。その独自の視点をもとに、古典落語だけでなく新作にも挑戦し、観客に新鮮さを提供しています。ラジオやテレビでも幅広いパフォーマンスで知られ、特にNHKの人気情報番組『ガッテン!』では長年にわたり司会を務めました。
チケット情報
チケットは、友の会の先行販売が2025年2月4日10時から、一般販売は2025年2月5日10時からスタートします。購入方法は、劇場のチケットセンターやオンラインチケットストア、各種チケット販売サイトが利用可能です。学生およびユースチケットは特定の手続きが必要ですので、注意が必要です。
託児サービス
4月13日(日)の回では、託児サービスも用意されています。0歳から7歳未満のお子様が対象で、事前予約が必要です。親御さんは安心して落語を楽しむことができます。
京都芸術劇場の魅力
この劇場は2001年に開設され、歌舞伎や現代演劇など、幅広いジャンルのパフォーマンスに対応できる施設です。伝統と革新が融合するこの場所で、志の輔らくごを楽しむ時間を過ごしてみてはいかがでしょうか。
名作の数々に触れながら、心温まるひとときを過ごせるこの独演会に、ぜひご参加ください。春の京都で、豊かな文化を体感しましょう。