環境とあずきバー
2025-04-01 12:25:26

井村屋のBOXあずきバーシリーズ、環境製品宣言を取得で持続可能性を推進

井村屋のBOXあずきバーシリーズが環境製品宣言を取得



井村屋株式会社が2024年8月に代表商品である『BOXあずきバー』シリーズにおいて、環境製品宣言(SuMPO EPD)を取得したことが注目を集めています。この取得は、環境に配慮したものづくりを推進するための新たな一歩となります。

環境製品宣言(SuMPO EPD)とは?



SuMPO EPDは、一般社団法人サステナブル経営推進機構が運営する環境に関するプログラムで、製品やサービスのライフサイクルにおける環境負荷を総合的に評価し、情報を公開するための枠組みです。これにより、企業は自らの環境影響を明確にし、消費者に透明性のある情報を提供できます。

BOXあずきバーの環境負荷の評価



井村屋は、BOXあずきバーシリーズを通じて、温室効果ガスの排出量を詳しく算定しました。あずきや砂糖、スティックの原料処理、製品輸送時の燃料使用、製造に伴う電力消費、さらには廃棄物処理に至るまで、幅広い工程でのCO₂排出量を評価しています。この情報をもとに、事業の改善や持続可能性への取り組みを進めています。

新たな製品カテゴリールールの作成



SuMPO EPDの取得を目指す上で、井村屋は新たに「加工食品および飲料製品」の製品カテゴリールール(PCR)を作成しました。この取り組みにより、他の企業や業界全体の環境負荷削減活動が促進されることが期待されます。

環境に優しいパッケージデザイン



今回の取得を受け、BOXあずきバーのパッケージにSuMPO EPDのロゴを掲載し、環境への意識を高めるとともに、消費者に向けたメッセージを発信します。商品を手に取る消費者が、環境に優しい選択をする手助けになることでしょう。

温室効果ガス削減に向けた取り組み



井村屋グループは、「Value Innovation 2026」という中期経営計画を掲げ、温室効果ガスの排出削減や廃棄物の最小化に取り組んでいます。SuMPO EPDの取得は、そのゴール達成に向けた重要なステップとなります。この取り組みを通じて、持続可能な社会の実現に寄与することを目指しています。

あずきバーの魅力



さらに、あずきバーは1973年から多くのお客様に愛され続けるアイススイーツです。あずきや砂糖、水あめ、食塩のみを原料とし、シンプルかつ自然な味わいが特徴です。また、時代の変化に対応し、砂糖の量を減らしたり、固さを調整した改良が施されています。

このように、井村屋のBOXあずきバーシリーズは、環境に優しい選択を促進しながら、長年の愛される味を守り続けています。今後もこのような取り組みが広まっていくことを期待しています。

詳細は以下のリンクでご確認ください:


画像1

画像2

画像3

画像4

画像5

関連リンク

サードペディア百科事典: 井村屋 BOXあずきバー 環境製品宣言

トピックス(その他)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。