宗近が再び挑む、おろしそばのギネス世界記録更新
2025年5月11日(日)、福井県の老舗製麺所「宗近」が「おろしそば」で再度ギネス世界記録に挑戦します。この日、彼らは「8時間以内に販売されたそばの最多食数」を目指し、なんと1万杯以上の提供を計画しています。今年のテーマは「リベンジ」。昨年の成功の後、彼らはさらなる改善に取り組んできました。
2024年度のギネス挑戦結果
昨年、初めてギネス記録に挑戦し見事に4013杯の記録を打ち立てた宗近。しかし、その後には長蛇の列ができ、来場者を待たせる事態に。訪れたお客様からは厳しい意見も寄せられ、「このまま終わるわけにはいかない」という強い思いから、今年は改善点を踏まえた改良を実施しました。
2025年のイベント内容
- - 名称: おろしそばでギネス世界記録『再』挑戦
- - 日時: 2025年5月11日(土)9:30~17:30
- - 会場: ハピテラス(福井市中央1-2-1)
- - 提供: おろしそば690円を350円で販売。5枚・10枚綴り券には特典あり。
- - イベント内容: キッズエリア、ステージ大抽選会も開催!
各改善点と新たな取り組み
昨年の経験をもとに、以下のような新しい仕組みを取り入れました。
1. 提供スピードの向上
今年は提供量を大幅に増やし、1時間で2000杯以上の提供ができるように。これにより、来場者の待ち時間を短縮します。
2. スムーズな案内と誘導
昨年の問題を解決するため、具体的な行列の案内策を事前に計画。お客様に快適に楽しんでいただけるよう、周到に準備を進めています。
3. ファストパスレーンの導入
390円で列に並ばずスムーズに入場できるファストパスを新設。お子様連れの家族や時間に制約のある方に最適です。利用者からの収益は「そばキッズ基金」として寄付されます。
4. ステージ大抽選会
ギネス記録達成後には、当日購入したそば券の半券で参加できる大抽選会を開催。豪華賞品が用意されています。
5. 地元産の石臼挽き蕎麦粉を使用
高品質なおろしそばを提供するため、福井県産のそば粉にこだわり、地域の食文化を大切にしています。
おろしそばの日
また、5月11日は「みんなでたべようおろしそばの日」として正式に記念日にも認定され、家庭でおろしそばを楽しむ文化を育む日として位置づけられています。
未来へつなぐ「麺 to the Future」
宗近は、これらの取り組みを通じて、製麺業界の未来を守りながら豊かな食文化を次世代に引き継いでいくというビジョンを掲げています。2025年のギネス挑戦に際して、多くのお客様に「おろしそば」を楽しんでいただけることを願っています。
ぜひ、皆様もこの記念すべきイベントに参加して福井のソウルフード、おろしそばの魅力を味わってみてください。