パン保存の新常識
2025-03-03 09:24:37

日本発の革新製品「パンおいしいまま」が受賞!新たなパンライフを提案

日本発の革新製品「パンおいしいまま」が受賞!新たなパンライフを提案



2023年3月1日、中国・上海で開催された第33回華東輸出入商品交易会で、日本の機能素材株式会社が誇る「パンおいしいまま」がプロダクトイノベーション賞を受賞しました。この賞は、今年の交易会で注目された44社の企業に与えられるもので、機能素材株式会社は日本から唯一の受賞企業となりました。日本のパンをおいしく保存するために開発されたこの製品は、海外でも高く評価されることとなりました。

交易会の様子



第33回華東交易会は、上海新国際博覧センターにて開催され、115,000平方メートルにわたる広大な会場に、3,250社以上の企業が参加しました。展覧会では、繊維、衣料、軽工業分野の最新のトレンドとイノベーションが紹介され、特にデジタル技術の統合がテーマとなっていました。このような背景の中で、機能素材株式会社が展示した「パンおいしいまま」は、単なる冷凍袋の枠を超えた革新的な製品として、多くの注目を集めました。

冷凍保存の未来



機能素材株式会社の代表取締役、岡村岳尚氏は「プロダクトイノベーション賞を受賞して大変驚き、光栄に思います」とコメント。彼は、同社が開発した特別な保存袋の特徴について説明しました。この袋は、熱伝導性を高め、霜の発生を最小限に抑えることができ、焼き立てのパンをおいしい状態で冷凍保存できるのです。「私たちの目標は、この革新的な製品を中国市場に導入し、パン食の新しいライフスタイルを提供することです」と意気込みを語りました。

中国のパン文化



かつて、中国の方に「パンは食べない」と言われたことを思い出しますが、近年ではフランスやイギリス、日本のベーカリーが人気を博しています。しかし、中国ではまだパンを冷凍保存する習慣が一般的ではないのが現状です。このような中で、「パンおいしいまま」を使えば、家庭でもパンのおいしさを損なわずに保存することが可能になります。

新しいパンライフの提案



「パンおいしいまま」を用いることで、おいしいパンの味わいをいつでも楽しむことが可能になります。技術的には難しくない身近な革新技術ですが、パン文化の発展に寄与するものです。おいしいパンが増えることで、その保存技術が重要になり、中国でも気軽においしいパンを楽しむ手助けをしたいと考えています。

取引会日本館について



華東交易会の日本館は、株式会社ビジネスガイド社が運営しており、大塚投資有限公司(大塚製薬グループ)や石川県など、15の日本企業や地方自治体が参加しました。ビジネスガイド社は、日本の優れた製品を中国市場に紹介する役割を果たしています。

「パンおいしいまま」の受賞歴



これまでに、「パンおいしいまま」は数々の受賞歴を有しています。代表的なものは以下の通りです。
  • - 第28回グルメ&ダイニングスタイルショー大賞
  • - 第35回高知県地場産業大賞奨励賞
  • - 雑誌LDK「パン保存袋」調査での最高評価BestBuy

会社概要



機能素材株式会社は高知県高知市廿代町6-13に位置し、パン専用冷凍袋「パンおいしいまま」を開発・販売しています。詳しい情報は公式ウェブサイトを通じて確認できます。

この受賞は、日本の食品保存技術が国際的に評価される瞬間でした。今後も「パンおいしいまま」が広く普及し、中国でも新たなパン文化が育まれることを期待しています。


画像1

画像2

画像3

関連リンク

サードペディア百科事典: パンおいしいまま 機能素材株式会社 華東交易会

トピックス(グルメ)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。