ダイズライスの魅力
2025-07-14 14:03:31

フジッコと三菱がコラボ!健康志向の新主食「ダイズライス」の魅力とは

フジッコと三菱電機が共同開催した特別イベント



2023年7月10日、フジッコ株式会社と三菱電機株式会社のコラボイベントが、東京のフジッコFFセンターで開催されました。このイベントでは、フジッコが新たに提案する「ダイズライス」と、三菱の最新ジャー炊飯器「本炭釜 紬(つむぎ)」が注目されました。特に、ダイズライスの炊飯モードが搭載されている点が大きな魅力です。

新発想の主食「ダイズライス」



「ダイズライス」とは、大豆を主成分とし、これまでのごはんに代わる新しい主食として手軽に取り入れられる食品です。1食(150g)あたり、タンパク質は25.3g、そしてなんと糖質は7.2gと、白米の86%オフという高タンパク質・低糖質の特性を持っています。このため、糖質制限やダイエット中の方、運動を行う方に特に支持されています。

健康的なライフスタイルをサポート



フジッコは、「ダイズライス」を通じて、より健康的な食生活を提案しようという思いから、このイベントを企画しました。ダイエットを意識した食事や、筋力アップを目指す方々にもぴったりの選択肢となっており、「本炭釜 紬」の機能を活かすことで、そのおいしさを引き出すことを目指しています。

開発者からの熱いトーク



イベントの中では、ジャー炊飯器の開発を手がけた三菱電機の担当者とフジッコのダイズライス開発者が対談を行いました。それぞれの商品の魅力を引き出すためにどのような苦労があったのかという貴重な話を聞きました。たとえば、フジッコの担当者は「ダイズライスがよりお米に近い食感を持つことを目指した」と語り、三菱の担当者も「ユーザーが求める価値を提供するために力を尽くした」と、共通する目的を持っていたことが印象的でした。

調理実演と試食会



調理実演では、「本炭釜 紬」のかまど炊きモードで炊いた白米と、ダイズライスモードで炊いたダイズライスをおにぎりにして提供。付け合わせにはフジッコの「ふじっ子煮MIRAI 梅入り生昆布」を添え、来場者にその味わいを楽しんでもらいました。また、「無水キーマカレー」や「サラダチキンヨーグルトタルタル」といった製品とのコラボメニューも登場し、参加者はその新しいおいしさを体験しました。

まとめ



「ダイズライス」は、単なる主食の代替品に留まらず、健康を考えたライフスタイルを提案する新しい食品として、これからの食卓に欠かせない存在になるでしょう。現代のニーズに応えるこの製品を、ぜひ一度お試しください!また、Beanusの公式オンラインショップでの購入も可能です。あなたの食生活がもっとヘルシーに、そして楽しさ溢れる時間になること間違いなしです。

公式サイト: Beanus


画像1

画像2

画像3

画像4

関連リンク

サードペディア百科事典: フジッコ ダイズライス 三菱電機

トピックス(グルメ)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。