グミの魅力を再発見!
毎年3月9日が待ち遠しいと感じる人が増えているのをご存知でしょうか?それは「裏グミの日」、そして今年で3年目を迎える記念すべき日です。この日を盛り上げるために、日本グミ協会が進める新たなキャンペーン「GUMMIT」が展開されます。グミ市場が年々拡大している背景には、様々な新作や個性豊かな多彩なグミが存在します。まだ知らないグミの楽しみ方を発見しましょう!
裏グミの日とは?
2023年から新たに設けられた「裏グミの日」は、9月3日の「グミの日」の裏にあたる日です。この日を記念して、グミの魅力を多くの人に知ってもらうためのキャンペーンが毎年実施され、2025年にはさらなるパワーアップを目指しています!
グミ市場は2024年には約1138億円まで成長すると予測されており、これに対応すべく様々な取り組みが進行中です。「裏グミの日」を楽しむためのよい機会です。
毎週更新されるおもしろコンテンツ
グミ市場が1000億を超える中で、年間に数百種類もの新作が登場しています。グミというお菓子が持つ味や色、形、弾力のバリエーションは、他のお菓子では味わえないものです。そんな自由なグミの世界を探索するため、毎週新しいコンテンツがウェブやSNSで公開されていきます。
特に注目したいのは「おもしろグミマップ」。SNSで大人気を誇る「日本グミ協会のあいうえお会長」が189種類のグミを独自の視点で分類したもので、グミの楽しい側面が見えてきます。これらの情報は、3月2日にさらに更新予定です。
学びと楽しさが交差するおもしろグミ学校
さらに、グミのおもしろさを学びながら楽しむ「おもしろグミ学校」も開催されます。毎週新たなテーマが用意され、音楽、国語、理科、放課後と題した多様な切り口で情報が提供されます。具体的には、グミの食感を擬音で楽しむ音楽の授業や、メーカーごとのインタビューを通じて1万字で学ぶ国語の授業など。一体どんな内容が待っているのか、毎週の更新が楽しみです。
特別コラボとプレゼント企画
今年は特別に「仮面ライダーガヴ」とのコラボも実施され、架空のヒーローもグミの魅力を伝えます。キャンペーンサイトではコラボビジュアルや関連グッズも展開される予定です。
そして、3月9日当日には、特別企画として10名に39個のグミをプレゼントする嬉しいサプライズも。これを機に、さまざまなグミを食べ比べてみてください!
GUMMITによるグミニケーション
この「裏グミの日」は、日本の主要グミメーカーとともに成長する「GUMMIT」プロジェクトの一環。グミを通じての人との繋がり、いわゆる「グミニケーション」を促進することを目指しています。これにより、より多くの人にグミの楽しさを届けるための活動が行われています。
日本グミ協会の概要
日本グミ協会は、2013年に設立され、現在では25万人以上のフォロワーを誇る組織です。会長であるあいうえおが協会をリードしており、グミの魅力をあらゆる形で発信し続けています。
グミの楽しさとその奥深さを再発見する「裏グミの日」。あなたもこの機会にグミを思う存分楽しんでみませんか?