母の日に寄せる心、香りと俳句で結ぶ特別な絆
株式会社日本香堂が開催する『母の日参り 俳壇』により、今年も心温まる俳句が生まれました。この公募企画は、毎年母の日の前に行われるもので、今年で4回目を迎えました。「母の日」にお母さんとの絆をテーマにした俳句作品の募集が行われ、全国から寄せられた作品の中から入選作が選ばれました。
入選作の発表と朗吟
入選作は、人気お笑いトリオ「パンサー」の向井慧さんと、フルーツポンチの村上健志さんによって選ばれました。両名は、同社提供のラジオ番組「パンサー向井の#ふらっと」内のコーナー「#ふらっとポスト」で、その選ばれた俳句を朗吟しました。この特別な瞬間は、リスナーにとっても感動的だったことでしょう。
今年の応募は、短期間にもかかわらず、昨年を上回るたくさんの応募がありました。全国から寄せられた2,108句は、母の日に向けて思いを込めたものばかりで、その中から選ばれた句はどれも心のこもった素晴らしい作品でした。
選ばれた俳句の紹介
以下に、選ばれた俳句とそのコメントを紹介します。
1. 「母の日の 湯船の母を そっと見て」
村上さんは、この句が描く映像美に感動しました。母親と自分両方の年齢を重ねていく中で、その感謝の形が変わっていくことを感じる素敵な作品だと言っています。
2. 「戒名を 三文字読めた 子と参り」
向井さんは、娘が難しい戒名を読めるようになった喜びと、亡くなったおばあちゃんとの現実を考える切なさを巧みに表現した素晴らしい句だと賛美しました。
3. 「ついでだよ 照れて母の日 参りかな」
大人になって照れくさくなり、感謝の気持ちを伝えきれない複雑な思いを抱える作者の心情を描いた点も評価されました。
4. 「帰省前 母からのLINE 「舞ってます」」
打ち間違いから生まれた一文が、母親の可愛らしさを的確に表現しているという魅力があり、向井さんからは愛おしさが漂う一句だと評価されました。
特別賞の発表
今回は、パートナーシップ企業による特別賞も用意されています。様々な団体から5つの特別賞が選出され、それぞれの受賞作品のコメントも同社の特設ページで公開されています。これらの受賞作も、母の日をテーマにした感慨深い作品ばかりです。
「母の日参り」とは
『母の日参り』とは、母の日にお母さんの墓前を訪ね、思いを込めた花束やお線香をお供えする活動です。これは、ゴールデンウィークから母の日の間に行うことが推奨され、年々その意義や習慣が広まっています。この活動を通じて、家族や先祖との絆が深まることを目的としています。
フィナーレ
このように、日本香堂が提唱する『母の日参り 俳壇』を通じて、母との絆を感じると同時に、香りや詩の力で感謝の気持ちを表現できる素晴らしい機会となっています。俳句という短い詩の中に、深い思いが詰まっていることが印象的です。ぜひ、特設ページもチェックして、母の日に向けた感謝の気持ちを形にしてみてはいかがでしょうか?
詳細は、
特設ページはこちらをご覧ください。