鹿児島の茶摘み体験
2025-05-07 09:54:21

鹿児島初の全国一位を祝う!茶摘み&釜炒り茶づくり体験イベント開催

今年の新茶は特別!鹿児島の茶摘み体験



新茶の季節がやってきました。今年、鹿児島県の荒茶生産量がついに全国一位に輝きました。これを記念して、JAF鹿児島支部が主催する特別なイベント、「JAFデー 茶摘み&釜炒り茶づくりin霧島」が、2025年5月31日(土)に開催されます。

鹿児島の茶産業の魅力


鹿児島の茶は、長い歴史と独特の栽培方法によって育てられています。霧島山麓の準高地で栽培されるお茶は、標高200mから300mという自然条件が合わさり、品質の高い茶葉を生み出しています。今年の生産量が全国一位となった背景には、農家の努力と愛情が込められているのです。

イベントの詳細


  • - 開催日: 2025年5月31日(土)9:30~12:30
  • - 会場: ヘンタ製茶有限会社(鹿児島県霧島市牧園町下中津川1052)
  • - 参加料: 2400円(未就学児は無料、体験費・材料費・保険料込み)

イベント内容


このイベントでは、参加者が自ら手で茶摘みを行い、その後、釜を使って茶葉を炒る体験ができます。摘みたての茶葉を使って、実際に釜炒り茶を作る工程は、普段味わえない貴重な経験です。炒った茶葉の香りを楽しみながら、茶葉を揉んで乾燥させる過程を堪能できます。そして、完成した釜炒り茶を試飲し、その風味を味わうことができます。

参加申し込み


イベントの定員は16名で、最小催行人数は4名。応募者多数の場合は抽選になりますので、参加を希望される方はお早めに申し込みましょう。申し込みは、JAF会員に限り、5月21日(水)までにウェブから登録する必要があります。

参加の意義


この体験は、ただのお茶作りにとどまらず、鹿児島のお茶の素晴らしさを直接肌で感じ、その魅力を知る良い機会です。特に新茶のこの時期に開催されるため、新鮮なお茶の香りや風味を堪能できることは、参加者にとって特別な体験となるでしょう。

鹿児島の豊かな自然を感じよう


このイベントを通じて、 鹿児島の自然や文化に触れることができ、自分らしい時間を過ごすことができます。お茶作りの体験はもちろん、同じ時間を共有する仲間との出会いも大切な思い出に。さあ、この素晴らしい機会を逃さず、ぜひ参加してみてはいかがでしょうか。

お問い合わせ


さらに詳細を知りたい方は、一般社団法人日本自動車連盟鹿児島支部推進課までお問い合わせください。
  • - 住所: 鹿児島県鹿児島市新栄町2-12
  • - 電話: 099-284-0007(平日 10:00~17:00)

この機会に、鹿児島のお茶をもっと深く知り、香り高い体験を楽しんでみてください。


画像1

画像2

画像3

関連リンク

サードペディア百科事典: 鹿児島 茶摘み 釜炒り茶

トピックス(その他)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。