フードテックがもたらす未来の食品ビジネス革新セミナー
食品業界は、様々な課題に直面しており、その解決策として注目されているのが「フードテック」です。このセミナーでは、フードテックの最前線で行われている取り組みや、新たなビジネスモデルについて詳しくご紹介します。参加は無料、オンラインで行われるため、自宅で気軽に参加出来ます。
セミナーの背景と目的
近年、気候変動や人口減少、労働力不足、消費者の多様化する価値観など、食品業界には多くの課題が山積しています。それに対抗するために、フードテックが注目されています。フードテックは、テクノロジーを活用した新たな食品ビジネスやサービスの創出を可能にし、持続可能な未来を築く上で重要な役割を果たします。
このセミナーでは、フードテックの最新トレンドや農林水産省の施策を学ぶことができます。また、フードテック企業による具体的な事例を通して、SDGsの達成に向けた実践的な知識も得られます。
セミナーのプログラム
1. セミナーの注意事項
最初に、シェアシマの事務局からセミナーの進行についての説明があります。
2. 基調講演「日本のフードテックと今後の展開」
農林水産省の専門家が、多様な食の需要に対応するためのフードテックの可能性についてお話しします。特に、日本のフードテックとその取り組みを通じて、社会課題解決に向けたビジネスのアイデアをご紹介します。
3. 製品・サービス紹介
- - 株式会社ウエノフードテクノによる「harecordで実現する食品現場におけるペーパーレス化」。時間コストを抑え、現場の効率化を図るためのヒントを紹介します。
- - 株式会社ファーメンステーションによる「発酵アップサイクル原料の可能性」。未利用資源として注目されている米ぬかを用いた原料開発についての具体的な事例が紹介されます。
4. パネルディスカッション「フードテックが切り拓く持続可能な未来」
農林水産省、ファーメンステーション、ICS-net株式会社の専門家が、それぞれの視点から議論し、未来に向けた展望を探ります。
5. 次回のご案内
15時25分に予定通り終了予定です。
終わりに
このセミナーは、食品業界に関心を持つすべての方々にとって貴重な学びの場となります。参加者はリアルタイムで登壇者に質問することもできるため、自分の関心を直接問いかける機会を持つことができます。
オンラインセミナーの詳細やお申し込みは以下のリンクからご確認ください。
申し込みはこちら。
皆様のご参加を心よりお待ちしております!